

皆さんは『格安SIM』という言葉を知っていますか?
意味はわからないという人でも、1度くらいは聞いたことのある言葉だと思います。
『格安SIM』は簡単に言えば、【スマートフォンを安く利用するための一工夫】と言ったところですが、その設定方法や端末の選び方には、少しコツと知識が必要になります。
今回はそんな「格安SIMカードを利用して安く済ませられるなら挑戦してみたい!」という方のために、格安SIMを利用するのに必要な手順と、おすすめのSIMカード価格比較サイトを3つご紹介いたします!
◯格安SIMについて
『SIMカード』とは、契約しているキャリアが契約者を識別するためのICカードです。
スマフォ本体の中に挿入する形で入っているので、普段使っている時に目にすることは殆どありません。しかしこのSIMカードがないとスマフォは公共の回線を利用することができません。
本来ならばauやSoftbank、docomoなどのキャリアが提供している回線を利用するためにキャリアと契約を結び、そのSIMカードを利用するのですが、ここ最近では《MVNO》が提供しているSIMカードが多く流通しています。
《MVNO(仮想移動体通信事業者)》は、大手キャリアから回線をまとめ借りし、その回線を『格安SIM』として提供しています。
なぜ安く済ませることができるのかというと、通常のキャリアと異なり、店舗や通信設備を持っていないため、販売に関わるコストを最小限に抑えているからです。それ故に、ユーザーに安く回線を提供できるというわけですね。
◯格安SIMを利用するためには
①端末を準備する。
ここで注意することは、【中古スマートフォン+格安SIM】でより安くお得にスマフォを利用しよう、という手法です。実はこれ、中古スマートフォンが必ずしもお得とは言い切れないのです。
中古スマートフォンには、いくつか落とし穴があります。
・新品を買うよりも割高なものがある
・前の持ち主が保証制度を悪用して手に入れた端末の場合、返却を求められる可能性がある
・『赤ロム』のように、前の持ち主の残債が残っている機種を買ってしまった場合、
突然使えなくなる可能性がある
・保証が切れている場合が多い
また、基本的に購入で失敗しても保証や弁償はありませんので、失敗するとかなりの損失が出ます。
不安な方はSIMフリーの新品の端末を購入した方が安全です。
②SIMカードの用意をする。
SIMカードを用意する前に種類や価格を知っておきましょう。
格安SIMは大まかに分けて【データ通信のみのSIM】と、【データ通信+音声通話のSIM】の2種類があります。今ではLINE通話やIP電話などの無料通話が主流になりつつあるので、人によっては音声通話が必要ない場合があります。
次に価格ですが、これはもちろん回線によって価格が異なります。どれが一番安くてお得なのか、また自分に合った価格と内容なのかは、購入前に自分で調べておく必要があります。
次のトピックからは、膨大なSIMカードの中から価格を比較する際に、非常に役に立つサイトを3つピックアップしましたので、是非SIMカード選びの際に活用してください。
◯SIMカード価格比較サイト3選
①ザバイブ
こちらのサイトでは、データ通信のみ、音声通話付きをそれぞれの利用GBで分類して比較しているので、自分が利用する目安のSIMカードを見つけやすいと思います。
また各GBごとにSIMカードの価格が表に整理されているので、どのSIMが安いのか一目瞭然です。
その他にも、主要MVNO13社の比較もありますので、気になるMVNOからSIMカードを探すことも出来ますし、「どう探したらいいかよくわからない!」とういう方のために、サバイブがおすすめする格安SIMも紹介してくれます。
②価格.com
様々な商品の販売で有名な価格.com。一度は目にしたことのあるサイトではないでしょうか。
利用したいデータ量と回線を選択することで、おすすめSIMカードをクイック検索することができます。
各SIMカードのランキングも載っているので、実際にユーザーからの評価が高いSIMカードを比較することができます。価格.com限定のキャンペーンも行っていることもあるので、割引や特典が受けられる可能性があります。
③SIM-FAN
こちらのサイトでは、完全にSIMカード専用のサイトとなっているので、上記であげたサイトとは専門的な情報が得られると思います。
データ通信のみ、音声通話付きSIMカードをGB別に整理しているだけでなく、データ繰り越しやかけ放題が使えるSIMカードについても比較できます。
基本的な通信料よりも、もう少し踏み込んで格安SIMを使いたい方にオススメです。各SIMの特徴について分かりやすくまとめてあり、細かく分類もされているので、自分に合ったものを見つけやすいサイトだと思います。
◯まとめ
さて今回、格安SIMのメカニズムから利用の手順、価格の比較までお話してきましたが、いかがでしたでしょうか。
まとめとして、格安SIMカードを利用するにあたって手順を復習してみましょう。
①格安SIMのための端末を用意する(中古スマートフォンには注意)
②SIMカードのプランやデータ量を決める
③SIMカードの価格を比較して購入
手順自体は単純で、簡単な注意点を抑えておけば失敗することもないと思います。
この機会に是非、格安SIMを購入して安くスマートフォンを利用してみて下さい。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|