

2006年に初めて携帯電話のMNP(モバイルナンバーポータビリティ:携帯会社の乗り換え)という言葉が出てきたとき、実際にやってみようという人は、今と比べると少数でした。
理由としては、手続きが煩雑に感じられること、今までのキャリアに対する愛着や、家族間で同じキャリアを使っていたいという気持ち、など、乗り換え後のデメリットへの不安が大きいという部分もありました。
その後、各社のMNP契約の獲得キャンペーンが熱を帯びてきたことや、キャリアに左右されないアプリでの連絡手段の発達、ユーザーの節約志向などが相まって、MNPがなじみのある存在になり、現実的に検討する人が増えてきました。
乗り換えに際してかかる費用と手間を上回る魅力があるように感じられるキャンペーンにより、中には、家族でいっぺんに乗り換えた、というケースもあります。
もしかするとあなたも、身近な人がMNPしたという話を聞いて、関心が高まっているところかもしれません。
この記事では、ソフトバンクからのMNPについて、イメージではなんとなくわかっている、という部分の詳細も含めて、効率のよい手続き方法について述べていきます。
予約番号さえ取得すればOKなのか
MNPには、転出元から発行される「予約番号」が必要ということは、多くの方がご存知でしょう。
では、この番号さえあれば、あとは窓口にお任せでいいのでしょうか。
それでも手続きができなくはないですが、よりスムーズに、ストレスフリーに乗り換えられるようにするために、事前に確認しておくとベターなポイントがありますので、まずはこれについてお伝えします。
1.更新月
通話・データ通信のプランで、2年以上を契約期間とする定額制プランの契約については、契約解除料がかからない契約更新期間が2ヵ月間あります。
それ以外の月での契約解除は、最高で9,500円(税抜)の解除料が発生しますので、今が何ヶ月目なのかを確認しておくのがオススメです。
2.携帯番号ポータビリティ転出手数料
これは、すべてのMNPの際に発生する料金です。
ソフトバンクの場合、契約期間や契約時期により異なります。
新規契約後、翌々請求月末までのMNP転出については、5,000円、それ以降のMNP転出については 3,000円です。また、2013年9月27日以前に契約の場合は、一律3,000円となります。
この点も、ご自身の契約始期日を確認しておくとスムーズですね。
3.家族割引の継続の有無
代表回線(主回線)をMNPして、その後もソフトバンクに回線が残る場合、家族割引の適用が回線数によって変わります。ご家族の中で一人だけMNPする、という場合は、こちらも確認しておくといいでしょう。
残りの回線が1回線の場合は、自動的に解除となります。
残りの回線が2回線以上の場合は、その中から代表回線を選びなおすことになり、家族割引が適用されます。
以上のポイントを確認し、転出に際して発生する料金、契約内容の変更について理解できてから転入先のキャリアのキャンペーンの内容を勘案することで、タイミングや負担する費用を、ご自身にとってベストなものに近づけることができると思います。
MNP予約番号を取得する
では次に、MNPの予約番号の取得方法についてお伝えします。
ソフトバンクでは、MNP予約番号は、電話かソフトバンクショップで契約者本人が取得できます。
電話受付は、AM 9:00~PM 8:00(無休)となっていて、番号は以下の通りです。
ソフトバンク携帯電話から:「*5533」
一般電話から:「0800-100-5533」
ガイダンスにしたがって、番号を入力します。
転出手続き→2
4桁のネットワーク暗証番号
と進むとオペレータにつながりますので、手続きを進めましょう。
ショップでの手続きは、本人確認書類が必要です。
現時点では、Webでの手続きは受け付けていないので、いずれかの営業時間内に連絡する形となります。
取得した番号の有効期間は、受取日から15日間なので、この間に転入先のキャリアの窓口に行き、契約手続きをすると、MNP完了となりますが、先ほどの確認ポイントを押さえておくことで、ここでの手続きが大変スムーズになります。
少しだけ時間を割いて、気分よく、上手に乗り換えましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|