

一眼レフで撮った写真は、なんだか特別な感じがして憧れを持ちますね。
ですが、一眼レフは安いものではありませんし、持ち歩くには重くて大変です。
今でこそ一眼レフも画面を見ながらの撮影もできますが、一眼レフの魅力はカメラを通してみたものをそのまま被写体として撮影できることにもあります。
遠くの被写体でも、レンズの交換をすればバッチリ撮影できます。
スマートフォンのカメラは画面を通しての撮影となり、ズームも限られています。
そこで、一眼レフには憧れるけど自分では持っていない人に朗報です。
現在はスマートフォンのカメラ性能が向上してきてる上に、便利なアプリがリリースされています。
スマートフォンで誰でも気軽にキレイな写真を撮ることができるようになってきたのです。
本当に細部までこだわらなければ、スマートフォンのアプリを使って本格的な撮影や写真の加工ができます。
こちらでは、スマートフォンのカメラを使うメリットと、スマートフォンを使って一眼レフで撮ったような写真にするためのおすすめ アプリをご紹介します。
スマートフォンのカメラを使うメリット
・パッと撮影できる
スマートフォンはだいたいいつも持ち歩いているものなので、「あっ、ここ!」と思った時にスマートフォンを取り出して写真を撮ることができます。
ブログやSNSに撮った写真をすぐにアップロードできることも大きなメリットです。
ブログやSNSにアップロードする程度の写真サイズであれば、スマートフォンで撮影しても一眼レフで撮った写真と大して変わらない写真が撮れます。
・アプリで簡単に加工ができる
一眼レフで撮った写真なら、パソコンに画像を取り込んでから専用ソフトで画像の加工をします。
スマートフォンで撮った写真なら、スマートフォンにアプリをインストールさえしておけばその場で画像の加工ができます。
画像の加工といっても難しいことはなく、タッチパネルで操作するので、画像を加工したことのない人でも簡単にできるように工夫されているものが多いです。
・自撮りが簡単にできる
今や自撮りは当たり前です。
一眼レフは重たい上に、自分のほうにレンズを向けて撮るには自分がキチンと入っているかの確認もできないので難しい部分があります。
三脚を使って撮るという方法もありますが、タイマーを使って撮影することになるので上手く撮れていない場合もあります。
スマートフォンのカメラなら、インカメラに切り替えることで簡単に撮影が可能です。
自分はもちろんのこと、他の人や背景も確認しながら写真を撮ることができます。
スマートフォンのカメラで一眼レフ風の写真が撮れるアプリ
あらかじめスマートフォンに入っているカメラアプリは、最低限の機能しか持っていないことがほとんどです。
App Store や Google Play からインストールできるカメラを使うことで、快適な撮影ができます。
こちらでは基本的な機能が無料で使えるカメラアプリをご紹介します。
・撮影アプリ「カメラ360」
スマートフォンのカメラで写真を撮るときに、カメラの起動時間が遅くてシャッターチャンスを逃してしまった経験はありませんか?
撮影アプリである「カメラ360」は多くのユーザーから支持を得ているもので、アプリの立ち上がりも早いので写真におさめたい瞬間を逃しません。
Android向けではありますが、「カメラ360 Lite」は「カメラ360」のライトバージョンです。
軽くて高速で、スムーズに機能することで人気です。
スマートフォンのカメラで一眼レフ風に加工できるアプリ
スマートフォンで撮った写真は、全体的にくっきりと写る傾向があります。
被写体にピントを合わせて周囲をぼかしたいときや色味などを調整したいときには写真加工のアプリが便利です。
・初心者でも安心な加工アプリ「Snapseed」
「Snapseed」は無料アプリではありますが機能が充実していて操作が簡単なので、画像の加工が初めてだという人にも気軽に試してもらいたいアプリです。
明るさ、彩度、コントラスト、画像の回転、画像の変形、ブラシ、スポット修正などができます。
部分的な明るさの調整やぼかしを細かいところまで編集できるようになっています。
思わず誰かに見てもらいたくなる一眼レフ風の写真ができますよ。
さいごに
今はスマートフォンのカメラ性能がアップしてきていて、スマートフォンで撮った写真のコンテストがあるくらいです。
専門的な写真を撮るにはまだまだ一眼レフの方が優れていますが、今まではスマートフォンのカメラではキレイに撮れなかった写真もキレイに撮れるようになってきています。
カメラアプリもいろいろありますので、自分で試してみて合うものを探してみるのも楽しいですよ。
画像加工のアプリも追加してみて、憧れられるような理想の1枚を目指してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|