arrows

お得で使いやすいarrowsシリーズ最新作スペックまとめ

arrows Be F-04K

富士通のスマホシリーズとして、スマホ時代初期から活躍しているarrowsシリーズの最新作「arrowsBe F-04K」が、2018年5月25日に発売されました。
arrowsBeシリーズは以前から使いやすいスマホとして人気を誇っています。似たモデルにはarrowsFitなどもありました。スマホのロック画面を解除するための操作として、指紋認証だけでなく虹彩認証を一足速くキャリアのAndroidで搭載したのもarrowsです。

docomo withの対象機種でもあるF-04Kは、お得に使えてかつハイスペックな機種でもあります。どんな機能を備えているのでしょうか?さっそく見ていきましょう!
続きを読む

お得で使いやすい!arrowsシリーズ最新作arrowsBeスペックまとめ

リライトのアイキャッチ画像

富士通のスマホシリーズとして、スマホ時代初期から活躍しているarrowsシリーズの最新作「arrowsBe F-04K」が、2018年5月25日に発売されました。
arrowsBeシリーズは以前から使いやすいスマホとして人気を誇っています。似たモデルにはarrowsFitなどもありました。スマホのロック画面を解除するための操作として、指紋認証だけでなく虹彩認証を一足速くキャリアのAndroidで搭載したのもarrowsです。

docomo withの対象機種でもあるarrowsBeは、お得に使えてかつハイスペックな機種でもあります。どんな機能を備えているのでしょうか?さっそく見ていきましょう!
続きを読む

arrows SV F-03Hの評判と性能発揮のコツ!

20160630154654_983_

arrows SV F-03Hは、きれいな外観と丈夫さが評判。タフネスが優先だと外観はあきらめますが、arrows SV F-03Hは問題なし。ファッション性の高いカラーと質感が揃っています。

その一方で、「スペックが物足りない」という評判があるのも確か。
実際どのくらいのスペックがあるのか、なぜ物足りない感じがするのか、調べてみました。
続きを読む

富士通arrowsのメリット・デメリットを5つ紹介!

Fujitsu

富士通arrowsのメリット・デメリット5つ

富士通arrowsシリーズは、富士通が開発しているスマホシリーズのことです。

docomo・au・softbankなどのキャリアはもちろん、格安SIMカードを提供しているMVNO(仮想移動体通信事業者)や家電量販店でも取り扱っています。

国内生産された富士通arrowsシリーズは、スマホ初心者の方にとって利用しやすいうえ防水・防塵対応で丈夫です。また、便利なおサイフケータイ機能が搭載されています。

今回は、国内で知名度の高い富士通arrowsのメリットとデメリットをそれぞれ5つご紹介します!
続きを読む

まだ遅くない!ドコモ2017年夏モデルおすすめ機種3選

2017summer

2017年5月末から順次発売されているドコモの2017年夏モデル。
Androidのスマートフォンが7機種とAndroidのタブレット1機種の計8機種が発売されています。
いずれもハイスペックな機種で、機能としても申し分ないものばかりで個性あふれるスマートフォンです。
こちらでは2017年のドコモ夏モデルの中からおすすめ機種を3つご紹介します。
続きを読む

富士通勢力はいかに?arrows Be F-05Jの評判

パソコンメーカーとしても超がつくほど有名な、富士通系列の渾身の1台、arrows Be F-05Jがついに発表されました。

長年ユーザーに愛され続けている富士通系列が作るスマホだから、きっと評判もいいはず?!

今回はそのarrows Be F-05Jの評判を集めてみました。

機種選びの候補としてarrowsが挙がっている方は必見です!
続きを読む

防水機能つき格安スマートフォンおすすめ3選

SHI85_mizuninurashitemouta_TP_V

スマートフォンは安くてハイスペックなら文句なしです。
ですが、格安スマートフォンは必ずしも防水機能がついているとは限りません。
海外のメーカーがゆえに、わりと防水機能がついていないものの方が多かったりします。
普段何気なく使っていても防水性能があるかないかで、少々気の使い方が変わってきます。
こちらでは防水機能のついた格安スマートフォンをご紹介していきます。
続きを読む

自分にぴったりの格安スマホとは?おすすめの4機種を紹介します。

iphonese

どんどん新機種が発表されていくスマートフォン。より高性能になり、とても便利ですよね。しかし、気になるのが、機種代の高さです。大手キャリアでスマホを購入すると、各種割引などがあるとはいえ、もともとの機種代にびっくりしたという経験があるという方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解消してくれるのが「格安スマホ」です。この記事での格安スマホとは、「格安SIMに対応したスマートフォン」を指します。格安スマホは安いものなら1万円台から、高額なものでも6万円程度で購入することができます。最新機種でなくても自分が必要とする機能がついていればいい、なるべく機種代を安く済ませたいという方にはおすすめです。様々な機種が販売されていますが、その中でもおすすめの4機種について、価格や特徴などをご紹介します。
続きを読む