手書き風のフォントは使いどころを選びますが、年賀状や手紙などには抜群にマッチしてデザイン力を高めてくれます。
今回は使いやすくて美しい手書き風の日本語フリーフォント10選をご紹介したいと思います。
デザイナーの方だけでなく、趣味でイラストを書く方もフォント選びの参考にしていただけたら幸いです。
※個人使用可、商用可のフリーフォントを掲載していますが、使用条件が異なることがありますので、配布先のHPにて注意事項をご確認ください。
手書き風のフォントは使いどころを選びますが、年賀状や手紙などには抜群にマッチしてデザイン力を高めてくれます。
今回は使いやすくて美しい手書き風の日本語フリーフォント10選をご紹介したいと思います。
デザイナーの方だけでなく、趣味でイラストを書く方もフォント選びの参考にしていただけたら幸いです。
※個人使用可、商用可のフリーフォントを掲載していますが、使用条件が異なることがありますので、配布先のHPにて注意事項をご確認ください。
Webページを閲覧する環境というのは様々で、Webサイト作成時には様々な環境での表示を考慮しなければなりません。そんな時に環境ごとに表示テストをするのは至難の業です。
そこで今回は、Webサイト作成時に便利なツールを紹介していきます。
続きを読む
2014年10月28日にW3CがHTML5の使用を正式に勧告し、早1年以上が経過しました。前バージョンのHTML4.01から比べると構造化要素やマルチメディア要素など、よりインタラクティヴな内容が盛りだくさんとなっていますが、web制作者の方には覚えなければならないことが増えてしまったことも事実です。
今回は時間を無駄にせず効率良くHTML5/CSS3を学習できるサービスやツールを厳選して10選ご紹介します。わかりやすく楽しく学べるにも関わらず、基本無料のコンテンツをぜひチェックしてみてください。
続きを読む
自分のスキルを高めたい!そう思っているエンジニアの方、多いのではないでしょうか?嬉しいことに今では多くの学習サービスや勉強会があるため、スキルアップの環境には恵まれています。しかし自分にあったサービスを見つけるのはなかなか難しいものです。今回は、そんなエンジニアの皆さまの手助けとなるようなWebサービスを発掘し、ご紹介いたします。
続きを読む
プログラミングに興味があり挑戦してみたい!でも、何から始めればいいの?
プログラミングで何ができるの?どの程度の時間でどの程度のことができるようになる等、始める前に考えて手をつけることなく挫折してしまったことはありませんか!?
今回はそんな初心者の方にオススメのプログラミング学習サービスをご紹介します。
続きを読む
世の中にはこれからWEBデザイナーを目指す方や自分でホームページをつくって何かを発信したいと考えている方は少なくないはずです。
「とっかかりがわからない!」、「独学方法がわからない」、「ホームページをつくるために必要なものって?」などの悩みもあるはずです。
デザインは眺めるだけでは上手くなりません。
手を動かして、なぜこの配置・色なんだろうと考えて、まずは模写しながら感覚を学んでいきます。
デザインには、正解はないので、まずは自分の好きなデザインを見つけて理解することから始めると良いと思います。
今回はそんなWEBデザインのスキルを独学できるための絶対押さえておくべきサイトを制作ステップに分けてご紹介します!
続きを読む
Webデザインの技術や流行は目まぐるしく、ちょっと油断すると「コードの書き方が古い」「そんなデザインちょっと前に流行ったよね」なんて言われてしまう事態になりかねません。今回は日々スキルを磨き続けるWebデザイナーの方にお勧めのサイトをご紹介します。
日々進化をし続ける「WEB」を学びたい人たちにとって、必ず学ばなければいけないのがHTMLとCSSです。
最新のHTML5/CSS3では、メディアやローカルストレージ関連機能の実装が簡単になりさらに実用性のある言語へと変化しています。
しかしながら、HTMLとCSSはプログラミング言語ではないので比較的簡単に学習することができます。さらに学習サービスやツールを活用すれば、最短でHTML5/CSS3を学ぶことができます。
そこでここではHTML5/CSS3を最短&無料で学べるサービスやツールを紹介します。