

大人も子供も大好きな豚汁。食卓に一品、汁物が欲しいとき、手軽に作れて便利ですよね。今回は、冷蔵庫の残り物で作れたり、変わったアイデアを取り入れたりした絶品豚汁のレシピを厳選して10つ紹介します。
【極旨~♪ 基本の具だくさん豚汁】
http://cookpad.com/recipe/2397302
「クックパッドの美味しい厳選・定番レシピ」という書籍にも掲載されている、基本のレシピです。豆腐やしらたき、ちくわ、たけのこやれんこんまで入った具だくさんの豚汁になっています。食べごたえがあって、野菜もたくさん摂れるので、生野菜を好まない人におすすめです。
【豚汁 | ホームクッキング】

http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00001977
キッコーマンの液体だしを使ったレシピ。しょうがのしぼり汁がアクセントになっているほか、ジャガイモの代わりに里芋を入れたりしています。シンプルなレシピのため、翌日に具材を追加して食べることもできます。
【プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密】
http://cookpad.com/recipe/2589854
レシピ本にも載った、人気の豚汁レシピです。ごま油を熱したフライパンで具材を炒めるのが「プロの味」のポイントです。少し手間がかかるので、ゆっくりご飯を作れる時間があるときに作ってみたいレシピです。
【プロの味!の豚汁】
http://cookpad.com/recipe/327863
香り付けにごま油を少しだけ入れるという少し変わったレシピ。お好みでこんにゃくや油揚げを追加するとおいしくなります。具材を煮込むだけで完成するので、油のカロリーが気になる人や、ゆっくりご飯を作る時間がないときにおすすめです。
【キャベツたっぷりなトン汁】

http://cookpad.com/recipe/1166637
白菜の代わりにキャベツを入れた豚汁レシピです。残ったキャベツでできるので、キャベツの炒め物などのときにもう一品欲しいときにおすすめ。お好みで七味唐辛子を入れるとおいしいです。他にもラー油、柚子胡椒なども合います。
【ゴボウ不要☆残り物でなんちゃって豚汁♪】
http://cookpad.com/recipe/1375057
ゴボウがなくても豚汁が作れます。残ったうどんを入れると味噌煮込みうどん風になります。他にも、里芋や白菜の外葉など冷蔵庫に残っている野菜を入れてもいいですね。シンプルなレシピなので、いろいろ応用がききます。
【簡単☆青梗菜と椎茸の豚汁】
http://cookpad.com/recipe/3216926
チンゲン菜とシイタケを入れるという、ちょっと変わったレシピです。シイタケからいい出汁がでるので、みその味に深みが増します。チンゲン菜はお値段もお手頃で、栄養豊富という優秀な野菜。野菜不足を感じている方は、このレシピで食事にチンゲン菜を取り入れてみては?
【ズッキーニの豚汁】

http://cookpad.com/recipe/592666
クセがなく、和・洋・中なんにでも使えるズッキーニ。それを豚汁に入れるというアイデアレシピ。豚汁の中でとろんととろけたズッキーニは絶品です。使う具材が少ないので、それぞれを大きめに切ると食べごたえが生まれて満腹感につながります。
【ほっこりする、さつまいも入り豚汁】
http://cookpad.com/recipe/2874349
秋になったら食べたくなる、さつまいも。ついつい買いすぎて余らせてしまうなんてこと、ありがちですよね。そんなときは、ジャガイモの代わりに豚汁に入れてもおいしいです。さつまいものホクホク感で、心身ともに温まれる料理です。
【ショウガの豚汁】
http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2014/11/post-1141.html
テレビで紹介された、おろししょうがを加えた豚汁。体を温めてくれる作用のあるしょうが入りの豚汁は、冬に食べるのにピッタリです。具が多いので食べごたえがあり、もう一品欲しいときにもおすすめ。さらに、細く切ったしょうがを加えると体がポカポカになります。
いかがでしょうか。豚汁は家庭によってさまざまレシピがあります。自分の家庭に合ったレシピを取り入れて、おいしく温まりながら一週間を乗り切りましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|