

最近は格安SIMの存在が身近になっていますが、そのほとんどがネットでの申込みに限られているため、プランの申込みの流れがわからず契約に踏み切れないという方はいませんか?
今回はその格安SIMの中で、U-mobileの申込み方法について詳しく解説していくので、お悩みの方は一度検討してみてください。
U-mobileの申し込み方法
通話プラスの新規申し込みの場合
通話機能付きプランで、新規申し込み(電話番号を新しく取得する)場合の申込み方法です。
事前に用意するものは、
- 本人名義のクレジットカード
- 身分証明書の画像データ
- メールアドレス
が必要になります。また、SIMカードのサイズを事前に調べておくと申し込みがスムーズになります。ちなみにここでSIMカードのサイズを間違えた場合、サイズ変更として変更手数料3,000円(税抜)が発生してしまうため、よく確認しておきましょう。
- まず最初にU-mobileの「通話プラス 新規申し込み」の画面に進み、必要事項を入力していきます。
→ 「通話プラス 新規申し込み」ページはこちら! - 入力後、SIMカードが届きます。届いた日が利用開始日になります。
- SIMカードを携帯端末に挿入します。
- 初期設定として、スマホでアクセスポイント名設定を行います。「設定」から「モバイルネットワーク」、そして「アクセスポイント名」を開き、「新しいAPN」をSIMカードと同封された案内の紙に記載された通りに入力します。
- 開通処理が完了です。
通話プラスのMNP申し込みの場合
通話機能付きプランで、MNP申し込み(電話番号を継続して利用する)場合の申込み方法です。
事前に用意するものは、
- 本人名義のクレジットカード
- 身分証明書の画像データ
- メールアドレス
- MNP予約番号
MNP予約番号は現在契約している通信会社で発行します。MNP予約番号には有効期限があるので、期限に余裕を持って申し込みましょう。また、SIMカードのサイズを事前に調べておくとスムーズになります。ちなみにここでSIMカードのサイズを間違えた場合、サイズ変更として変更手数料3,000円(税抜)が発生してしまうため、よく確認してください。
- まず最初にU-mobileの「通話プラス 新規申し込み」の画面に進み、必要事項を入力していきます。ここで開通手続きを「自動方式」か「届出方式」を選ぶことができます。「自動方式」を選択した場合はこの後の開通手続きが不要になります。
→ 「通話プラス 新規申し込み」ページはこちら! - 入力後、SIMカードが届きます。届いた日が利用開始日になります。
- SIMカードを携帯端末に挿入します。
- 開通手続きを「届出方式」にした場合は、ここで「届出方式 開通依頼手続き」を行います。開通受付時間は10時~20時のため、時間を過ぎてしまうとその日は依頼できないので注意しましょう。
- 開通処理が完了すると、登録したメールアドレスに開通案内メールが届きます。
- 初期設定として、スマホでアクセスポイント名設定を行います。「設定」から「モバイルネットワーク」、そして「アクセスポイント名」を開き、「新しいAPN」をSIMカードと同封された案内の紙に記載された通りに入力します。
- 開通処理が完了です。
データ専用プランの申し込みの場合
データ専用(通話機能が付いていない)プランの場合の申込み方法です。
事前に用意するものは、
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
また、SIMカードのサイズを事前に調べておくとスムーズになります。
ちなみにここでSIMカードのサイズを間違えた場合、サイズ変更として変更手数料3,000円(税抜)が発生してしまうため、よく確認してください。
- まず最初にU-mobileの「通話プラス 新規申し込み」の画面に進み、必要事項を入力していきます。
→ 「通話プラス 新規申し込み」ページはこちら! - 入力後、SIMカードが届きます。届いた日が利用開始日になります。
- SIMカードを携帯端末に挿入します。
- 初期設定として、スマホでアクセスポイント名設定を行います。「設定」から「モバイルネットワーク」、そして「アクセスポイント名」を開き、「新しいAPN」をSIMカードと同封された案内の紙に記載された通りに入力します。
- 開通処理が完了です。
いかがでしたでしょうか?実際にやってみたら思ったよりも簡単だったと思うかもしれません。手続きの手順はSIMカードと一緒に送付されるので、アクセスポイント名などの慣れない操作は手順通りに行うと安心です。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|