

UQモバイルにのりかえて2か月。
何事でも使ってみないとわからないものです。
こんなハズではなかったのに・・・と思うこともでてきます。
個人的に、通信速度には特に不満はありません。
では、何に不満が?
こちらでは、使い始めて何がちょっと残念だと思うのかを個人的な見解でお届けします。
UQモバイルメールにちょっと残念
・UQモバイルメールって?
UQモバイルメールはフリーメールとは違ってキャリアメール相当だということで話題にあがる月額200円のオプションです。
UQモバイルメールは、メールアプリ「CosmoSia」の使用を推奨しています。
メールアドレスの設定は手順の通りにすれば簡単にできますよ。
・残念ポイント1 BCCができない
メールを相手に送るときには「TO(宛先)」「CC」「BCC」の3種類があります。
TO(宛先) | メ-ルを送りたい相手のメールアドレスを入力します。 |
CC | カーボン・コピー(Carbon Copy)の略。TOがメインの送信先、CCが情報を共有するために同じメールを送りたい場合に使います。 |
BCC | ブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略。他に受信者がいることを隠したいときや、受信者のメ-ルアドレスが分からないようにして送りたい場合に使います。 |
キャリアからのりかえた場合はメールアドレスが変更になりますから、変更をお知らせするメールを送ります。
ところがBCC機能がないため、ひとりひとりに送らなくてはなりません。
BCCが使えると1回で済むところ、宛先(TO)を変えて何度も送るという事態が発生しました。
宛先(TO)は正確に数えてはいませんが、20件程度は一度に送ることができます。
もし一斉に宛先(TO)で送ると、全然関係のない人に関係のないメールアドレスが表示されてお知らせしてしまうことになります。
「メールアドレス変更のお知らせはいいけど、なにこれ?宛先がたくさんある。」というメールが届いた経験はありませんか?
そう。まさにそれです。
そしてそのメールを知らずに「全員に返信」を選んで返信されると、送った相手全員に返信メールが送られてしまうということが発生してしまうのです。
メールだから当然使えると思っていたCCやBCCが、CosmoSiaではメールのシステム上使えないのです。
自分はよくても他の人にとってはメールアドレスを知られたくないなどの問題もあります。
こども会などの連絡事項メールをBCCで送れないなら意味がない!ととってもがっかりしました。
残念ポイント2 HTMLメール非対応
CosmoSiaのウリの1つに「デコメ(デコレーションメール)」があります。
ところが、いくら頑張ってもデコメの画面にはなりません。
そしてブログを書いているので、画像を本文中に挿入したかったのですがそれもできません。
「なぜだ?」「設定ミス?」と思って問い合わせをしました。
返ってきた答えがコチラ。
「UQモバイルメールはHTMLメールに対応していないため、デコメも画像の挿入もできません。 単に画像の添付はできます。」
自分のしたかったことができなくてとてもがっかりしました。
非公式のUQモバイルメールアプリである「ぬぬぬメール」でも2つの残念ポイントはCosmoSiaと同じくできません。
ふつうのEメールアプリとしてCosmoSiaやぬぬぬメールでGmailなどを使うのであれば2つとも可能です。
個人的にアプリのインストールやアンインストールが好きではないので、2つのアプリについてのお話です。
残念でもまだメールを使っている理由
UQモバイルメールをオプション契約したのにはまだ理由があります。
相手方に受信設定をしてもらったにもかかわらずGmailが受信できないという事態が多々あります。
そういう人に限ってLINEをしていなかったりするので、音信不通になるのを防ぐためでもあります。
そして、楽天銀行などで認証に使うメールアドレスの登録にも使うためです。
楽天銀行的にはUQモバイルメールはフリーメールよりは信頼があり、キャリアメールほどは信頼のないウェブメールの扱いでした。
迷惑メールにはなりにくい特性を持ってはいますが、あくまでもキャリアメール寄りというだけな位置づけであると認識せざるを得ませんでした。
BCCやHTMLメールが使えないけど、月額200円を払ってまで契約しておくものなのだろうか・・・と正直悩んでいるところです。
機種変更ができない
通信速度に何の不満もない。
そして、今は料金的にも不満もない。
キャリアでは当たり前の機種変更ですが、UQモバイルでは機種変更ができません。
スマートフォンのみの取り扱いをしていないのです。
スマートフォンの調子が悪くなってもUQモバイルを使い続けたいのであれば、インターネットなどの別の場所からSIMフリーのスマートフォンだけを調達してくる必要がでてきます。
自分で用意したSIMフリーのスマートフォンが同じサイズのSIMカードなら、使っていたSIMカードを差し替えるだけでです。
もしSIMカードのサイズが違うなら、UQお客様サポートセンターに電話をして発行の手続きをしてもらうことになります。
SIMカードの再発行手数料として3,000円(税抜)かかります。
せっかく気に入っていてもちょっと手間がかかるので残念に思います。
⇒UQモバイル(公式)よくあるご質問(UQ mobile)機種変更について
⇒UQモバイル(公式)よくあるご質問(UQ mobile)SIMカード交換について
さいごに
いかがでしたか?
受け止め方は人それぞれですが、個人的な見解にて残念だと思ったポイントをあげてみました。
特にメール機能に関して言えば、キャリアメールと一緒だと思っていた分ちょっと期待外れでした。
普通にただテキストメールを送るのであれば、何の問題もありませんよ。
今はLINEもありますから、特別Eメールが必要ではありません。
ですが、メールがないと困るという方やオプションメールについて知りたい方の参考になれば幸いです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|