

本記事をご覧の皆様方の中には『UQモバイル』と契約中の方もいらっしゃるかと思いますが、月々の利用料金には満足しているでしょうか?
実は現在UQモバイルでは、家族で契約すると料金が安くなる『UQ家族割』というサービスを提供しています。
今回はこの『UQ家族割』について詳しくお話ししてまいりますので、現在ご契約中の方はもちろん、これからUQモバイルへのお申し込みをするという方もぜひ最後までご覧になってください。
本記事の目次 2-1. サービス内容・対象者・有効期限・お申し込み方法をチェック |
1. 非常にお得な『UQ家族割』
UQモバイルでは、『UQ家族割』というサービスを提供していて、このサービスに加入すれば、月々の利用料金を大幅に引き下げることが可能です。
1-1. 『UQ家族割』の魅力
・家族全員が割引対象
『UQ家族割』は家族全員が割引の対象となっていて、最大9台分の月々の利用料金を540円安くできます。
・手軽さも魅力の一つ
『UQ家族割』は、他社の割引サービスとは違って多くの方々に利用してもらうために、「住民票」、「健康保険証」といった書類を提出するだけで利用できます。
つまり、子回線を利用する方と、親回線を利用する方が家族関係にあることを示せればよいということです。
・一度加入すれば永久に割引が適用
『UQ家族割』には有効期限がないため、一度加入すれば解約するまでの間、子回線の月々の利用料金が540円安くなります。
ちなみにmineoが提供する『家族割引』では毎月50円程度しか安くなりません。家族で利用することを考えているなら、UQモバイルの方が断然お得です。
2. 『UQ家族割』のサービスを隅々までチェック
これまで大まかに見てきた『UQ家族割』ですが、ここからはサービス適用時の実際の利用料金などを含めてさらに細かくチェックしていきたいと思います。
2-1. サービス内容・対象者・有効期限・お申し込み方法をチェック
上記の表の通り、親回線は割引の対象に含まれていません。それでも子回線の利用者が家族だということを示すだけで最大9台分の月々の利用料金が540円安くなります。
また、有効期限も存在しませんので途中で料金が高くなるようなこともありません。
お申し込みは、UQお客さまセンター(電話)と、店頭で受け付けています。
2-2. 『UQ家族割』の適用プランをチェック
『UQ家族割』の対象となるためには、親回線、子回線の双方が5分かけ放題の付いた『おしゃべりプラン(S・M・L)』、もしくは、無料通話の付いた『ぴったりプラン(S・M・L)』のいずれかを利用する必要があります。
これら2つのプランの月額料金は以下の通りです。
おしゃべりプランは、文字通り音声通話の利用者向けのプランで、一回あたりの通話時間(国内)が5分までの通話であれば、定額料金で何回でも行えます。音声通話を頻繁に利用する方ならぜひとも利用したいところです。
ぴったりプランは、一定時間の通話が無料になるというプランで、「ぴったりプランM」を選択した場合は、一カ月あたり2時間(120分)までの通話料金が無料となります。
月々の総通話時間が大体定まっている方なら加入して決して損のないプランです。
ただし、「おしゃべりプラン」、「ぴったりプラン」をご利用の際は以下の3点に注意してください。
①『イチキュッパ割』が切れる14カ月目からは料金が1,080円高くなります。
②26カ月目以降のデータ容量はお申し込み時の50%となります。
③26カ月目以降の無料通話時間(ぴったりプラン)はお申し込み時の50%となります。
2-3. 『UQ家族割』適用後の月々の利用料金をチェック
毎月540円ずつ安くなりますので、1年間で6,480円も安くなる計算となり、利用する家族の人数が多ければ多いほど、利用した時のメリットは大きなものとなります。
2-4. 『UQ家族割』適用時の料金をシミュレーション
ここでは4人家族(Sさん)で『UQ家族割』を利用した場合の料金をシミュレーションしてみたいと思います。
Sさんの家族の家族構成と、現時点での月々のスマホの料金は以下の通りです。
このように一カ月あたりのスマホ料金が27,000円とかなり高く、悩みの種となっているようです。
父親・母親ともに音声通話以外のことでは利用せず、父親が短時間の通話、母親が一カ月に数回長時間の通話、息子、娘に関しては主にデータ通信を利用していて、音声通話に関しては一カ月に数回長時間利用しています。
このような利用状況においては、父親が『おしゃべりプランS(月額2,138円)』、母親が『ぴったりプランS(月額1,598円)』、お子様二人が『ぴったりプランM(月額2,678円)』にお申し込みすれば、月々のスマホ料金を現在より17,908円も安い9,092円とすることが可能です。(イチキュッパ割が切れる14カ月目からは13,412円)
Sさんの家族で『UQ家族割』を利用した際のメリットをまとめると以下の通りとなります。
・月額料金が17,908円安くなり、毎月1万円以下でUQモバイルを利用できます。
・無料通話付きのプラン、高速回線のデータ容量が増加するプラン(最長2年)を利用できます。
3. 『UQ家族割』のお申し込み方法について
ここからは、『UQ家族割』をお申し込みする際に押さえておきたいことについて見ていきたいと思います。
3-1. お申し込み対象となるために必要なこと
◯契約者(親回線)、家族(子回線)の双方が対象プラン(おしゃべりプラン・ぴったりプランのいずれか)を利用
→『UQ家族割』の対象となるためには、利用者となる家族全員がおしゃべりプラン・ぴったりプランのいずれかを利用することが条件となります。
◯子回線の利用者が家族であることを示すことが必要
→『UQ家族割』の適用を受けるには、子回線の利用者が家族であることを示す必要があり、子回線の利用者の『姓』と『住所』が親回線のものと一致していなければ利用できません。
子どもが離れて暮らしているなどといった場合は、『住民票』や『健康保険証』などによって家族であることを示してください。
なお、『UQ家族割』は、親名義で契約しているお子様も割引の対象となります。
◯書類の記入ミスに注意
『UQ家族割』の対象となっている方でも書類に記入ミスなどがあると受け付けてもらえませんので、お申し込みが正式に完了するまで油断は禁物です。
3-2. 店舗におけるお申し込み方法
この方法を利用するにあたって必要な書類は以下の通りです。
◯親回線と子回線の姓と住所が一致している場合
→親回線と子回線を利用する方全員分の本人確認書類
◯親回線と子回線の姓と住所が一致していない場合
→親回線と子回線を利用する方全員分の本人確認書類に加えて、以下のいずれかの書類も必要となります。
・戸籍謄本
・住民票
・健康保険証
・遠隔地用健康保険証
・同性のパートナーであることを示す書類など
なお、上記のいずれのケースにおいても、親回線を利用する方の「クレジットカード」、「メールアドレス」、「家族全員分のMNP予約番号(MNP転入によってUQモバイルにお申し込みする場合)」も必要となります。
◯契約の際に行われることについて
店舗での契約は以下の流れで行われます。
①『UQ家族割』のお申し込み時点でUQモバイルを利用していない方(新規・MNP転入によってお申し込みする場合)は、子回線を利用する方も店舗に同行してください。
反対にお申し込み時点でUQモバイルと契約済みの方は、親回線を利用する方だけ店舗に書類を持参すればよいものとなっています。
②店舗側で書類の記入ミスなどのチェックを行い、正式に書類として認められればお申し込み完了となります。
UQモバイルの店舗については、以下の記事でもご紹介しているので、店舗でお申し込みする際にはこちらも併せてご覧になってください。
参考:UQモバイル(ユーキューモバイル)は店舗・ネット申込どちらがお得?
ただし、中には新規契約者に限り、お申し込みを受け付けているという店舗も存在します。
UQモバイルのご利用中に『UQ家族割』にお申し込みする場合や、MNP転入を利用してUQモバイルにお申し込みする場合はあらかじめ店舗側にその点について確認しておいた方がよいでしょう。
3-3. UQお客さまセンターにおけるお申し込み方法
この方法を利用するにあたって必要になるものは以下の通りですが、先ほどとは違い、親回線と子回線の姓と住所が一致していない場合は利用できないという点に注意してください。
◯親回線と子回線の姓と住所が一致している場合
→親回線を利用する方の本人確認、子回線を利用する方全員分の「氏名」・「住所」・「電話番号」が必要で、電話は親回線の契約者がかけなければなりません。
◯親回線と子回線の姓や住所が一致していない場合
→受付不可。『必要書類』と『返信用封筒』を郵送してもらう形となります。
◯契約の際に行われることについて
①午前9時から午後9時まで(年中無休)の間に、UQお客さまセンター(0120-929-818)に電話します。
②ガイダンスに従って担当者に電話を繋ぎ、『「UQ家族割」のお申し込みをお願いします』と伝えてください。
UQお客さまセンターを利用した場合の契約の流れは以上の通りで、『UQ家族割』の対象となる子回線を増やす場合も、親回線の利用者本人が電話をかけることとなっています。
4. 『UQ家族割』のおさらい
『UQ家族割』のサービス内容などに関するお話は以上ですが、まだ完璧に理解できていないという方のために、『UQ家族割』についておさらいしておきたいと思います。
4-1. 『UQ家族割』はすべてのUQモバイルユーザーが対象?
UQモバイルではたくさんのプランを用意していますが、今回の『UQ家族割』は親回線、子回線の双方が「おしゃべりプラン」、「ぴったりプラン」のいずれかを利用していなければお申し込みできません。
4-2. UQモバイルと契約済みの方でもお申し込み可能?
『UQ家族割』のお申し込み時点で、お子様がUQモバイルを利用しているというケースもあるかもしれません。
『UQ家族割』はこのケースでも店頭・UQお客さまセンターにてお申し込みを受け付けています。
4-3. 同居していない家族(子ども)も対象に含まれる?
子回線を利用する方(お子様)が親回線利用者の家族だということを証明できれば、同居していない場合であっても『UQ家族割』を受けることは可能です。
4-4. 『UQ家族割』で複数のグループに所属することは可能?
現在の『UQ家族割』のグループとは別に『祖父母などともグループを作りたい』という方もいらっしゃるかもしれませんが、UQモバイルではこれを認めておりません。
家庭の事情で現在とは異なる『UQ家族割』のグループに所属する必要性が出てきた場合は、一旦現在のグループから抜けた後に改めてお申し込み手続きを行ってください。
なお、親回線の利用者が『UQ家族割』のグループから抜ける場合は、現在ご契約中のいずれかの子回線が引き継ぐための変更作業が必要となります。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|