

今は格安スマホの料金プランは、大手キャリアにも引けをとらなくなってきています。
UQモバイルは「イチキュッパ、イチキュッパ」とちょっと頭に残るフレーズでCMでしているけれど、実際はどうなっているのでしょう。
何がイチキュッパ?と思いますね。
イチキュッパとは何か、基本プランがどうなっているのかとても気になるところです。
こちらでは、UQモバイルのプランと注意点についてご紹介します。
基本のプラン
基本のプランとしては3つあります。
プランS、プランM、プランLです。
「イチキュッパ」というのは、1,980円で提供されているプランSのことをさしています。
<注意点>
3つのプランで注意する点は、1年目と14ヶ月目以降とでは料金がかわることです。
イチキュッパ割が終了しますので、それぞれ1,000円ずつ料金があがります。
通話プラン:おしゃべりプランとぴったりプラン
UQモバイルの通話プランには、毎月変更が可能なおしゃべりプランとぴったりプランがあります。
・おしゃべりプラン
おしゃべりプランは1回の通話が5分以内の国内通話であれば、何度かけても無料というプランです。
ちょこちょこかける人にはもってこい!です。
通話が5分を超えると、超過分として30秒ごとに20円がかかります。
・ぴったりプラン
それぞれのプランに無料通話がついているプランです。
プランS、プランM、プランLの3つがあります。
プランS | プランM | プランL | |
2年間 | 60分/月(2,400円分) | 120分/月(4,800円分) | 180分/月(7,200円) |
26ヶ月目以降 | 30分/月(1,200円分) | 60分/月(2,400円分) | 90分/月(3,600円) |
おしゃべりプランは、5分を超える通話をよくする人にはオススメです。
無料通話分を超えると、超過分として30秒ごとに20円がかかります。
<注意点>
ぴったりプランでのポイントは、自動更新の2年を経過した後(26ヶ月目以降)の無料通話が半分になるということです。
LINE電話などを上手く組み合わせたりして、無料通話分を超えないようにする必要があります。
おしゃべりプラン、ぴったりプラン共に、2年間の最低利用期間があります。
自動更新月以外に解約をすると、契約解除料として9,500円がかかります。
データ容量
データ容量にもプランS、プランM、プランLの3つがあります。
<注意点>
ここでのポイントは、おしゃべりプランと同様に自動更新の2年を経過した後(26ヶ月目以降)のデータ容量が半分になるということです。
Wi-Fiの環境が整っている場合や節約モードでのインターネット閲覧などが主な使い方の場合は問題ありませんが、
インターネットを介してパケットを沢山使用するアプリなどをメインとして使っている場合は注意が必要です。
その他の料金プラン
プラン名 | 料金 | 通話料 |
データ高速プラン | 980円/月 | — |
データ高速+音声通話プラン | 1,680円/月 | 20円/30秒 |
データ無制限プラン | 1,980円/月 | — |
データ無制限+音声通話プラン | 2,680円/月 | 20円/30秒 |
2台持ちなどでデータ通信しか使わない人や、通話は全然しないけどちょっとお守りくらいでつけておく人向けのプランです。
もちろんかけ放題や無料通話分つきではありませんので、音声通話プランの通話は30秒につき20円かかります。
データ高速プランの場合、データ容量3GB/月までは受信で最大225Mbps(送信で最大25Mbps)、3GBを超えると送受信が最大200kbpsとなります。
データ無制限プランの場合、月間データ容量無制限ではありますが、送受信が最大500kbpsとなります。
<注意点>
データ高速+音声通話プランとデータ無制限+音声通話プランには12ヶ月という最低利用期間があります。
最低利用期間内に解約する場合は、契約解除料として9,500円かかります。
オプションは?
UQモバイルにもオプションはいろいろとありますので、抜粋してご紹介します。
⇒UQモバイル(公式)オプション
・無料オプション SMS(ショートメッセージサービス)
SMS送信料は別途1通につき3円が必要となりますが、電話番号を使ってメッセージのやりとりができるサービスが無料となっています。
LINEの認証の際に必要となったりしますので、標準サービスとしてついているのはうれしいポイントです。
・無料オプション テザリング機能
デザリング機能があるスマートフォンを使って、外出先などでのPC操作やタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できる機能が無料となっています。
Wi-Fiテザリング、Bluetoothデザリング、USBデザリングの3種類あり、使い分けができます。
・有料オプション 端末補償サービス
月額380円のオプションサービスです。
UQモバイル端末のみのサービスで、購入時に入ることが条件となっています。
オプションサービスに入っていますと、故障した際の補償として有料での端末交換サービス(年に2回まで)が受けられたり
預かりの修理の際の実費も上限5,000円となっています。
UQモバイル端末ではない場合は、月額500円のつながる端末保証があります。
ただし、UQオンラインショップでSIMだけを購入の場合のみ申し込みができます。
・有料オプション メールサービス
月額200円のオプションサービスです。
対応機種としては、UQ モバイルが提供する端末とされています。
「○○○○@uqmobile.jp」のメールアドレスが取得できてキャリアメールと同様の扱いとなっており、Webメールとは違って迷惑メールにはなりにくいというメリットがあります。
さいごに
いかがでしたか?
UQモバイルの料金プランは比較的わかりやすくて簡単になっています。
ただ注意すべき点は、料金が途中で変わることとデータ容量や無料通話分が減ることにあります。
注意点を頭においておくだけで、他の格安スマートフォンと比べやすくなります。
UQモバイルも是非、検討してみてくださいね。
MVNO名 |
最安値プラン価格 |
5GBプラン価格 |
特徴 |
(docomo系) |
¥700 (449MBまで) |
¥2,000
|
|
【 |
¥1,140 ライトプラン |
¥1,210 |
|
【楽天モバイル】 |
¥1,250 ベーシックプラン(200Kbps、データ量無制限) |
¥2,150 |
|
【BIGLOBE SIM |
¥1,400 (1GB) |
¥2,150 (6GB) |
|
【 |
¥1,310 (au) ¥1,400 (docomo) (500MB) |
¥2,190 (au) ¥2,280 (docomo) |
|
【 |
¥1,580 (3GB) |
¥1,980 |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,220 (6GB) |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,300 |
|
【OCN モバイル ONE |
¥1,600 (110MB/日) |
¥2,150 |
|
【 |
¥1,680 (3GB) |
¥2,680 (500Kbps、データ無制限) |
|

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|