

UQモバイルってなに?
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアでなければ携帯電話が契約できなかった時代は終わり、現在ではMVNOと呼ばれる、いわゆる「格安SIM」を提供する会社が数多く現れています。インターネット通販大手の楽天や、IIJ、So-netなど、昔から日本のインターネット市場をリードしてきた各社もMVNO格安SIM市場に参入しています。
3大キャリアよりも安く、且つ安定した通信品質を謳い文句に、近年積極的に新規ユーザーの獲得に力を入れています。
そうしたMVNO、「格安SIM」の中から、当記事ではUQモバイルをご紹介します。
UQモバイルはauの子会社であるUQコミュニケーションズが運営するMVNO・格安SIMの会社です。WiMAXを提供していることでも知られており、WiMAXの高速通信の安定性の高さには現在でも高い評価が与えらています。
そこで、UQモバイルの評判や料金体系、おトクなキャンペーンや申込方法、取扱機種などについてご紹介していきます。
UQモバイルのおすすめポイント
UQモバイルはauの子会社であるため、通常の携帯電話回線や4G LTEのインターネット回線もau回線を使っているため、通信速度が非常に速く、ネットの通信速度もほぼすべての時間帯で安定していると評判です。数ある格安SIMの中では通信品質が一番良いのは間違いなくUQモバイル、という噂も聞こえてくるほど。UQモバイルは「とにかく通信速度の超速い格安SIMが欲しい!」という方、もしくはauのスマホでも使えるのでauのスマホユーザーの方で格安SIMへの乗り換えを検討している方には特におすすめです。
格安SIMへの乗り換えを考える場合、これまで使っていたキャリアメールのような使い方ができなくなる、という話を聞いて足踏みしてしまう方もいますが、UQモバイルの場合、MMSが使え、UQモバイル独自のメールアドレスがもらえるので、これまで使っていたキャリアメールと同じようにメールを使うことが可能です。
これは、auの回線を使って、メールアドレスだけがUQアドレス独自のものになっているだけで、実際にはauのメールと同様に扱われているためです。そのため、例えば通常のスマホからGmailなどのメールアドレスを使ってガラケーのお友達や家族にメールした場合、迷惑メールフィルターにひっかかって弾かれてしまうことがありますが、こういった現象がUQモバイルのメールであれば起こらない、ということを意味します。
もちろん、現在ではLINEなどの無料メッセージアプリを使う方も多いので、キャリアメールのような使い方にはこだわらない、という方にとっては、SIMを変えるだけでこれまで全く同じ使い方をすることとが可能です。
UQモバイルの通信速度
UQモバイルの通信速度は数多くある格安SIMの中では段違いに速く、ほぼすべての時間帯で通信速度が安定していると言われています。
格安SIMの場合は通信速度そのものはそこそこ速かったとしても、お昼時などピークの時間帯には速度が急に遅くなることがあります。通信品質が悪いと言われている格安SIMを使った場合、夜のピーク時間帯などでも、思ったより速度が出なかったりすることも。しかしUQモバイルの場合は、昼夜それぞれのピーク時間帯であっても、ほぼ全ての時間帯で快適なネットを楽しめる通信速度が提供されています。
「そうは言っても、格安SIMは通信速度が遅くなるのでは?」と思っている方は、UQモバイルは十分に検討に値するのではないでしょうか。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランは、「スマホとSIMをセットで購入した場合のプラン」と「SIMカードのみを購入した場合のプラン」の2種類に分かれています。
(1)スマホとSIMをセットで購入した場合のプラン
プランS | プランM | プランL | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
いずれのプランでも、
・何度でも5分かけ放題の「おしゃべりプラン」:5分以内の国内通話が何度でも無料
・定額無料通話付きの「ぴったりプラン」:プランS(60分/月)、プランM(120分/月)、プランL(180分/月)
の2つの通話プランのどちらかを選択できる上に、通話プランの切り替えは何度でも可能です。
(2)SIMカードのみを購入した場合のプラン
データ高速プラン | データ高速+通話プラン | データ無制限プラン | データ無制限+通話プラン | |
月額料金 | 980円 | 1,680円 | 1,980円 | 2,680円 |
データ容量 | 3GB | 月額データ容量無制限(送受信最大500Kbps) | ||
通話 | − | 無料通話なし | − | 無料通話なし |
音声通話付きプランの場合、最低利用期間が12ヶ月と定められていますので、この点は注意が必要です。
また、「ネットワーク混雑回避のために、直近3日間(0~24時までを1日とし、当日を含む直近3日間の通信量)に6GB以上のご利用があったお客様の通信速度を制限させていただく場合があります。制限速度は混雑状況に応じて変動します。」と公式サイトにもある通り、通信量には制限があることも覚えておきましょう。
ただし、3日間で6GB以上というのはよほど連続して大量のデータや動画などをやり取りしない限りはめったに到達する量ではないので、通常の使い方であれば問題はないでしょう。
その他にかかる費用
SIMパッケージ料金 3000円
音声通話付きプランを12ヶ月以内に解約した場合は解約手数料9,500円がかかります。
UQモバイルのキャンペーン
(1)UQゼロ学割
特典1:3月末までの基本料が0円!
特典2:機種変更するまでデータ容量がずっと2倍!
期間:2017年12月8日〜2018年5月31日
対象:5歳〜18歳の方
UQゼロ学割は早く申し込めば申し込むほどおトクなキャンペーンです。おしゃべりプラン、ぴったりプランのS/M/Lすべてが対象となっており、2017年12月31日までに申し込めば最大4ヶ月間月額基本料金が割引になります。また、2018年1月1日以降に申し込んだ場合でも最大3ヶ月間割引が適用になります。しかも、余ったデータ量は翌月へ繰越OK!
※おしゃべりプラン、ぴったりプランは2年単位の契約(自動更新)が必須となります。期間内に解約の場合には解約手数料9,500円がかかります。
(2)UQ家族割
家族で対象料金プランを複数契約した場合に、2回線目以降の月額基本料金を500円割り引くサービスです。(最大9回線目までが対象)
期間:2017年6月8日〜
対象:対象プランに申し込まれた方(諸条件あり)
例えば、あるキャリアを家族4人で使用。
それぞれデータ容量2GB:5,500円のプランが2人、データ容量5GB:7,000円のプランが2人だった場合、月額料金の合計は25,000円になります。
UQ家族割を使えば、データ容量2GB:1,980円(1人目)、データ容量2GB:1,480円(家族割で500円割引)、データ容量6GB:2,480円(家族割で500円割引)、データ容量6GB:2,480円(家族割で500円割引)となり、月額料金の合計がなんと8,420円。月々16,580円も安くなるのです。
(3)イチキュッパ割
ご利用開始月から13ヶ月目まで、おしゃべりプラン、ぴったりプランS/M/Lの月額基本料金から1,000円が割引に!
期間:2016年6月23日〜
対象:新規で対象プランを契約された方
UQモバイルの申込方法
すでにキャリアと契約してスマホを使っている場合は現在の電話番号そのままで新しく格安SIMでスマホを使うことができます。つまり、3大キャリア間でのMNPと同様にMNPを行うことが可能です。
MNPを行うには現在契約しているキャリアからMNP予約番号をもらう必要があります。MNP予約番号の取得方法は下記の通りです。
- au:0077‐75470
- ドコモ:ドコモの端末から151にかける
- ソフトバンク:ソフトバンクの端末からなら*5533、一般の電話からなら0800-100-5533
その他のMNPのやり方は各キャリアの公式サイトに記載されているのでそちらを参考にしてください。以下のリンクからチェックできます。
また、UQモバイルはau回線を使用するため、すでにお伝えしたようにauの一部のスマホはなにもしなくてそのままSIMカードを差し替えるだけで使うことが可能です。2014年冬以降に発売されたauのスマホをUQモバイルでそのまま使いたい場合はauショップに持っていき、SIMロックを解除してもらうことで使用可能です。
ただし、SIMカードにVoLTE用とLTE用の2種類があったり、極一部のauスマホは使えなかったりするケースもあるので、auからの乗り換えを検討される場合にはよく調べてみましょう。
au以外のdocomo、ソフトバンクからUQモバイルに番号移行(MNP)した場合は新しくスマホ本体を購入する必要があります。
また、auのiPhoneはUQモバイルでも使うことはできますが、テザリングができない場合などがあります。SIMの種類を間違えると使えない場合があるので注意してください。
UQモバイルの申込に必要な書類一覧
・本人確認書類
・本人名義のクレジットカード(申し込みと支払いに必要)
・すでにスマホやガラケーを使っていて電話番号をそのままで使いたい場合はMNP予約番号
申し込みに本人確認書類が必要
申し込むときに下記のいずれか一点が必要になります。
・運転免許証、パスポート(日本国旅券)、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、特別永住者証明書、在留カード
健康保険証しかない場合などは、健康保険証、及び補助書類が必要になります。
・健康保険証+補助書類
補助書類 → 公共料金領収証、住民票、届出避難場所証明書、行政機関発行の領収証(現住所が記載されていて発行日から3ヶ月以内のもの)
上記を用意したら、スマホやガラケー、デジカメで本人確認書類を撮る、またはスキャナーで取り込みます。その画像データを申し込み時にアップロードします。
本人名義のクレジットカード、または口座振替用の銀行口座の情報(キャッシュカード)
UQモバイルを申し込む場合、本人名義のクレジットカード、もしくは口座振替を選ぶ場合は本人名義のキャッシュカードが必要になります。
ほとんどのMVNOは未成年では契約できないことが多いですが、UQモバイルの場合は中学生以上の場合なら、親権者が同伴する場合に限り、UQの店舗であれば未成年者の名義でも申し込みが可能です。
クレジットカードがない場合は口座振替で手続きができます。口座振替には対応していないMVNOが多い中で、UQモバイルは口座振替が可能なのでとても便利です。
UQモバイルのスマホ取扱機種各種について。なんとiPhoneも取り扱い!
お伝えしたように、UQモバイルはスマホ本体とSIMカードのセット、SIMフリーもしくはSIMフリー化された端末向けのSIMカードのみ、の2種類のプランを取り扱っています。
下記に取扱機種と、セット購入した場合の月額料金の一例をご紹介します。
機種名 | 頭金 | 月額料金一例 |
AQUOS sense | 0円 | 2,678円〜 |
arrows M04 Premium | 0円 | 3,128円〜 |
Zen Fone 4 | 0円 | 4,190円〜 |
Zen Fone 4 Selfie Pro | 0円 | 3,542円〜 |
DIGNO V | 0円 | 2,138円〜 |
HUAWEI P10 Lite | 0円 | 2,678円〜 |
AQUOS L2 | 0円 | 2,138円〜 |
HUAWEI nova | 0円 | 3,326円〜 |
DIGNO W | 0円 | 2,678円〜 |
BLADE V770 | 0円 | 2,138円〜 |
DIGNO Phone | 0円 | 2,138円〜 |
Zen Fone 3 Ultra | 0円 | 3,866円〜 |
HUAWEI P9 Lite PREMIUM | 0円 | 2,138円〜 |
Alcatel IDOL 4 | 0円 | 2,948円〜 |
AQUOS L | 0円 | 2,138円〜 |
Alcatel SHINE LITE | 0円 | 2,678円〜 |
Zen Fone 3 Deluxe | 0円 | 4,190円〜 |
Zen Fone 3 | 0円 | 3,218円〜 |
LG X screen | 0円 | 2,138円〜 |
arrows M03 | 0円 | 3,434円〜 |
また、UQモバイルではなんとiPhoneも取り扱っています。
取り扱われているiPhoneはiPhone6s、iPhoneSEの2種類があり、セット購入の場合の月々のお支払例はiPhone6s(32GBモデル)の場合、4,082円〜となっています。
(1)iPhone6s
本体代金
割賦販売価格/支払総額 | 59,724円 | ||
---|---|---|---|
頭金 | 0円 | ||
料金プラン | おしゃべりプラン/ぴったりプラン | ||
プランS | プランM | プランL | |
賦払金/分割支払金(2年間) | 初回のみ:2,592円/月 2,484円/月 |
||
マンスリー割(2年間) | -540円/月 | -1,080円/月 | -1,080円/月 |
実質負担額(2年間) | 初回のみ:2,052円/月 1,944円/月 |
初回のみ:1,512円/月 1,404円/月 |
初回のみ:1,512円/月 1,404円/月 |
月々のお支払例
料金プラン | おしゃべりプラン/ぴったりプラン | ||
---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | |
月額基本料金※1 | 2,138円/月 (税抜 1,980円/月) |
3,218円/月 (税抜 2,980円/月) |
5,378円/月 (税抜 4,980円/月) |
本体代金(実質負担額 2年間) | 初回のみ:2,052円/月 1,944円/月 |
初回のみ:1,512円/月 1,404円/月 |
初回のみ:1,512円/月 1,404円/月 |
お支払い金額※1 | 初回のみ:4,190円/月 4,082円/月※14ヶ月目以降は5,162円/月 |
初回のみ:4,730円/月 4,622円/月※14ヶ月目以降は5,702円/月 |
初回のみ:6,890円/月 6,782円/月※14ヶ月目以降は7,862円/月 |
(2)iPhoneSE
本体代金
割賦販売価格/支払総額 | 44,172円 | ||
---|---|---|---|
頭金 | 0円 | ||
料金プラン | おしゃべりプラン/ぴったりプラン | ||
プランS | プランM | プランL | |
賦払金/分割支払金(2年間) | 初回のみ:1,944円/月 1,836円/月 |
||
マンスリー割(2年間) | -756円/月 | -1,296円/月 | -1,296円/月 |
実質負担額(2年間) | 初回のみ:1,188円/月 1,080円/月 |
初回のみ:648円/月 540円/月 |
初回のみ:648円/月 540円/月 |
月々のお支払例
料金プラン | おしゃべりプラン/ぴったりプラン | ||
---|---|---|---|
プランS | プランM | プランL | |
月額基本料金※1 | 2,138円/月 (税抜 1,980円/月) |
3,218円/月 (税抜 2,980円/月) |
5,378円/月 (税抜 4,980円/月) |
本体代金(実質負担額 2年間) | 初回のみ:1,188円/月 1,080円/月 |
初回のみ:648円/月 540円/月 |
初回のみ:648円/月 540円/月 |
お支払い金額※1 | 初回のみ:3,326円/月 3,218円/月※14ヶ月目以降は4,298円/月 |
初回のみ:3,866円/月 3,758円/月※14ヶ月目以降は4,838円/月 |
初回のみ:6,026円/月 5,918円/月※14ヶ月目以降は6,998円/月 |
もちろん、どちらの機種も一括購入することも可能です。
※マンスリー割について
- 端末の購入と同時におしゃべりプラン・ぴったりプランのお申し込みをされた場合に割引の対象となります。
- 割引対象期間中に解約された場合、解約のお申し込みをされた前月利用分をもって割引を終了します。
おしゃべりプラン・ぴったりプランの詳細はこちら。
割賦契約について
UQコミュニケーションズ株式会社とご契約の場合は「個品割賦販売契約」、UQモバイル沖縄株式会社とご契約の場合は「個別信用購入あっせん契約」が適用となります。
- 「個品割賦販売契約」/「個別信用購入あっせん契約」は、UQ mobile通信サービスとは別の契約です。
- UQ mobile通信サービスを解約などされた場合でも、全額完済するまで「賦払金/分割支払金」のお支払いは必要です。
分割支払金の残額を一括で支払い、「個品割賦販売契約」/「個別信用購入あっせん契約」を終了させることも可能です。割賦契約の詳細はこちら。
まとめ
いかがでしたか?
auの高品質な回線を、劣化させることなく使うことができるUQモバイル。ゼロ学割や家族割、さらにイチキュッパ割などおトクなキャンペーンも展開されていて、3大キャリアよりも安い月額料金でiPhoneデビューすることも可能。
月々の支払いにはクレジットカードも口座振替もどちらも選べる利便性。
これを機会に、UQモバイルへの乗り換えも検討されてみてはいかがでしょうか?

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|