

『格安SIMをSIMフリータブレット(Windows)で使いたい』という方は結構いらっしゃるでしょう。
そこで今回は、SIMフリータブレット(Windows)での格安SIMの利用法についてお話ししてまいります。タブレット端末をお持ちの方は必見です。
本記事の目次 1. SIMフリータブレット(Windows)での格安SIMの利用について 1-1. SIMフリータブレット(Windows)をセット購入できるMVNO |
1. SIMフリータブレット(Windows)での格安SIMの利用について
格安SIMの公式サイトには、格安スマホに関することはしっかりと記載がありますが、タブレットに関しては記載がないケースが多いため、今回のような利用の仕方に対して不安を感じている方は少なからずいらっしゃるでしょう。
しかし、SIMフリータブレット(Windows)でも格安SIMは利用できますので安心してください。
1-1. SIMフリータブレット(Windows)をセット購入できるMVNO
『OCNモバイルONE』、『BIGLOBE モバイル』をはじめとするMVNOでは、格安スマホやSIMカード以外にタブレットの販売も行っています。
現在SIMフリータブレット(Windows)をお持ちでない方は、これらのMVNOのセット購入を利用していただいても構いません。
2. SIMフリータブレット(Windows)の利用開始プロセス
ここからはSIMフリータブレット(Windows)の利用開始プロセスを見ていきたいと思います。大まかな流れは以下の通りです。
①購入先となるMVNOの選択
↓
②購入するSIMフリータブレット(Windows)の選択
↓
③MVNOとの契約手続き
2-1. ①購入先となるMVNOの選択
SIMフリータブレット(Windows)は様々な会社で購入できますが、購入の際にまず考えてほしいのが、自分がどのような使い方をするのかということです。
もし、動画・音楽配信サービスを多く楽しみたいのであれば、『BIGLOBE モバイル』を契約するとよいでしょう。BIGLOBE SIMでは、一部の動画配信サービスや音楽配信サービスを無料で利用できる『エンタメフリー・オプション』というサービスを提供していて、このオプションを申し込めば、大容量プランを契約していない方でも音楽や動画を思う存分楽しむことができます。
反対に動画や音楽は、程々に楽しめればよいという方は、「フリータンク」や「パケットシェア」のサービスを提供する『mineo』を選択すれば、やはり大容量プランを契約する必要がありません。
そして、上記のいずれの条件にも該当しない方は、簡単な質問に回答すれば自分に最適な格安SIMが分かる、当社の「おすすめ格安SIM比較診断」を利用していただければと思います。
2-2. ②SIMフリータブレット(Windows)の選択
SIMフリータブレット(Windows)を選択するとなった場合、機能や性能だけに目が行きがちですが、選択の際にはぜひ「サイズ」にも目を向けるようにしてください。
今回のSIMフリータブレット(Windows)に関していえば、最近は8インチ・10インチぐらいの物が主流ですが、外出先で使用する場合と自宅でキーボードを装着して使用する場合とで購入すべき商品は変わってきます。
ただ、サイズに関しては画面上だけで判断するのは難しいので、購入は実際に自分の手で触れた後にした方がよいでしょう。少々面倒に感じてしまうこの作業を行うことで、購入後に失敗したと感じることも少なくなります。
2-3. ③MVNOとの契約手続き
SIMフリータブレット(Windows)の購入が済めばラストスパート。残る作業はMVNOとの契約手続きですが、その際は『クレジットカード(本人名義)』、『本人確認書類』が必要となりますので、忘れずに準備しておきましょう。
また、使用できるSIMカードのサイズも端末毎に変わってきますので、契約前にはこの点についてもチェックしておいてください。
SIMフリータブレット(Windows)の使用方法に関するお話は以上です。SIMフリータブレットはSIMカードが到着し次第使用できます。到着後はSIMフリータブレットのある生活を心の行くまで楽しみましょう。
3. 終わりに
格安SIMは『SIMフリータブレット(Windows)』でも使用でき、契約方法も格安スマホと変わりありません。
近々、このような使い方を検討している方は、本記事をご覧になってから契約手続きを行うことをおすすめいたします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|