

2016年6月に発売した人気のXperiaシリーズのXperia X performaneceについてのメリットとデメリットをまとめてみました。スマホの買い替えにXperia X performanceを検討している方は、参考にしてみてください。
Xperia X performanceのメリット その1.高速カメラ搭載
Xperia X Performanceにて撮影。
フル撮影の1部切り抜き。水滴の表現がすごく綺麗。
いいカメラです。 pic.twitter.com/cQWYD9VLIp— キツネGO@ヴァルコネ勢 (@counWiRidDrag) 2016年7月13日
今更ながらXperia X Performance SO-04H で初めてカメラを使って撮影してみました。 先日の虹と地元駅の夜景 pic.twitter.com/8Jjr80PO8x — あぽろでゅうす (@feiyenwitbh01) 2016年7月6日
まず紹介したいのが、Xperia X performaneceには、高速カメラが搭載されている、ということです。Xperia X performaneceに、搭載されている拘束カメラは、カメラの起動から撮影までが、0.6秒ほどになり高速化されました。高速カメラが搭載されたことで、シャッターチャンスを逃すことなく撮影できそうです。
ソニーのデジタルカメラαシリーズのオートフォーカス技術を搭載しているので、画面上でタッチした被写体の動きを予測した先読みオートフォーカス機能を搭載しています。フロントカメラには、Xperia史上で最高画質で約1320万画素となっており、暗い場所でも綺麗な撮影が可能となります。
Xperia X performanceのメリット その2.動作や通信がスピーディ
因みに神機種と言われていたXperiaZ3からXperiaXperformanceへの乗り換えです。正直スペック的にどうかなと思っていましたが電池持ちも動作もかなりいい。画面小さくなったこと位でそこまで気にならない。
— amatsuki APEXー2 (@AAPEX2) 2016年7月4日
x performance個人的レビュー1 動作は超さくさく さすがスペックはそれなりに高いだけある カメラは言わずもながら最強 起動も早いし画質もきれい xperiaの課題の熱持ちも大分押さえられてる気する https://t.co/W7YkGXe1bZ — ばぶちゃん@8/6オリックス劇場 (@babuchan1101) 2016年6月29日
Xperia X performaneceは、自動でストレージやメモリを整理するスマートクリーナー機能搭載しています。CPU、GPUともに処理速度が向上していることからも、動作や通信に関して操作の快適さを実感できそうです。
Xperia X performanceのメリット その3.美しいデザイン
~Xperia X Performance~
メタル感がたまりません👏👏 pic.twitter.com/QXS3vfvbVF— ∠TOMI (@mitoredbull) 2016年7月10日
Xperia X Performance欲しいなー(ºั ºั♡) 素材にメタルを起用したのがまた好み! カラーによって背面のメタルは加工の種類が違うんだね。ヘアライン加工もサンドブラスト加工も良い質感!まあ確実にカバー付けるから意味なくなるんだけど。 — なおこじょ (@naonyan_jp) 2016年6月27日
Xperia X performaneceは、手に馴染むラウンド形状で、背面にメタル素材を使用し高級感を演出しています。メタルの素材感をより際立たせるヘアライン加工、サンドブラスト加工を施しています。ホワイト、グラファイトブラックには、ヘアライン加工を施し、ライムゴールド、ローズゴールドにはサンドブラスト加工を施しています。カラーによって異なる加工を施しているところにも、Xperia X performaneceのデザインへのこだわりを感じます。
Xperia X performanceのメリット その4.臨場感のある高音質
Xperia X Performanceにしたけど音楽再生の音質は前のよりもずいぶんいいな
ウォークマンの伝統を引き継いでいる?— みなせ (@minasemume) 2016年7月14日
Xperia X Performanceにして約一週間… 使い心地、最高です!😍 今日気づいたんですが、音楽聴いてる時はスマホロック画面がその曲のジャケ写になっててテンション上がった❤🙌 pic.twitter.com/mrRnZBFdQR — ささもん (@tak_sasakky) 2016年6月30日
Xperia X performaneceは、ウォークマンで培った音楽技術を駆使したハイレゾ、デジタルノイズキャンセリングにより、臨場感あふれる音質を楽しめる端末となっています。
Xperia X performanceのメリット その5.バッテリーが長持ち
Xperia X Performance を10日あまり使ってみたけどさすがにバッテリー持続3日間は難しそう(^.^) 2日間なら問題なさそうだけどね(^-^)
— k.inoue (@kzinoue) 2016年7月9日
Xperia X Performance結構バッテリー持つな。
なにより発熱しないのはいい。
Z4から買い変えて正解だったわ。— karu@8/14ロッキン (@kku_susu) 2016年7月1日
Xperia X performaneceは、Qnovo社(米国・カリフォルニア州)と共同開発した充電の最適化技術をスマートフォン初の搭載となっています。バッテリーの状態に応じて最適な充電を行うことで、最大約2倍のバッテリの寿命化を実現しました。そのことからも、Xperia X performaneceのバッテリーは、2年経過しても劣化しにくくなっています。
Xperia X performanceのデメリット その1.バッテリー容量が少ない
Xperia X Performanceにしました
バッテリー容量以外は概ね満足ですね— しましま (@SimaSimaQ) 2016年6月25日
XPERIA X performance バッテリー容量2,570mAhってどういうことだよ。他が軒並み3,000。地震で長時間バッテリーの優秀さが分かったはずなのでは? なぜ減らすの?#XPERIA X #Sony Mobile — Yoshiki Mito (@yoshikimito1978) 2016年6月12日
前モデルのXperia Z5の3430mAhと比較すると、Xperia X performaneceの2570mAhというのが少ない、ということがわかりやすいと思います。スマートフォンでゲームアプリ等を楽しむユーザーにとっては、物足りなさを感じることが懸念されます。省電力機能が向上しているとは言え、スマートフォンをヘビーユーズすることを考えるとデメリットと感じるかもしれません。
Xperia X performanceのデメリット その2.ボディの厚み
Xperia X Performanceのここが凄い!!
・Snapdragon 820を搭載!
・バッテリー容量がなぜか低下!
・解像度が4KからFull HDに低下!
・4K撮影ができなくなった!
・メインメモリが3GBで据え置き!
・重量と厚さが微増!— 小関 尚人 (@nk071101) 2016年5月15日
今日はヤマダ電機でXperia X performance触ってみた。 スペックは置いといてデザイン、重さ、厚さが論外なんだよな… — なおやん (@931onigiri931) 2016年5月15日
Xperia X performaneceのボディの厚みが約 8.6mmあります。前モデルXperia Z5の7.8mmと比較してみるとたった数mmの差とはいえ、この厚みがボディのコンパクトさに欠けるデメリットと感じるかもしれません。
Xperia X performanceのデメリット その3.デザイン
大画面に慣れてるから5インチのXperia X Performanceは候補からハズレるんだよなぁ。まぁ大きさ以外のスペックやデザインにも多少の不満はあるんだけれども。でも5.5インチ以上だったら買ってたのに(~_~;)
— みっつん (@spicywolf00) 2016年7月1日
x performance個人的レビュー2 ただ電池の持ちが悪く感じる 使ってたZ2並みかそれ以下に感じる 使ってる人とかアプリによって一概には言えんけど最新機種にしたら容量少ない方やと思う あとはデザインがxperiaっぽくない https://t.co/W7YkGXe1bZ — ばぶちゃん@8/6オリックス劇場 (@babuchan1101) 2016年6月29日
Xperia X performaneceは、背面にメタル素材を使用して高級感を演出するデザインとなりました。このデザインが、これまでのXperiaシリーズらしさを好んでいたユーザーからすれば、Xperiaらしさを感じられないことをデメリットに感じるかもしれません。
Xperia X performanceのデメリット その4.質量が重い
新しいスマホ設定中♪
右が今まで使ってたディズニーモバイル。
左が新しいXperia X Performance。
すごく質量が重い^^;
だからこそ私にはバンカーリングが必要だっ! pic.twitter.com/ckZT7kPzod— みれあ (@Mirare_Youtube) 2016年7月6日
【X-perf.所感】 重さ。Z5と対して変わらず。Z3よりサイズが少なくなってるのに重さは上がって確かに重いと感じているw#XperiaXPerformance — かずいっち。@C90(金)西D79a (@kazuichi_m) 2016年6月24日
Xperia X performaneceの質量は、165gです。この重さは、前モデルであるXperia Z5の154gと比較しても重くなっていることがわかります。スマートフォンの軽さというのは、ユーザーとしては日常的に使うものですから質量も大事なポイントとなるはずです。以前持っていたものと比較しても重さを感じるとしたら、デメリットと感じそうです。
Xperia X performanceのデメリット その5.ディスプレイが小さくなった
10分遅れでやっと届いた(´・ω・`)
ディスプレイサイズあんまり考えずに変えちゃったけど、今までのが5.5インチもあったんだなぁ。Xperia X performance(5.0インチ)めっちゃ小さく見えるー( ゚Д゚) うーん…大きい方が好きだけど、使ってみたらかわるかなー。— サトウメガネ (@necomegane) 2016年6月24日
XperiaX performanceって見た目とプロセッサ的にはなかなか?…と思ったらディスプレイが5インチだった。
— すいか (@SuikaNoir) 2016年7月8日
Xperia X performaneceのディスプレイは、5インチです。前モデルのXperia Z5のディスプレイは、5.2インチでした。ディスプレイが少々コンパクトになったことは0.2インチの差とはいえ、ユーザーにとっては、操作上デメリットに感じることも考えられそうです。
最後に…
Xperia X performanceのメリットとデメリット、いかがでしたか?どんなスマートフォンにもメリットとデメリットは、つきものです。今回紹介した内容を参考にしてみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|