

既に発売が開始された「Xperia」シリーズの最新作Xperia XZとXperiaX Compact
大人気シリーズ故に、どんな機種か気になっている方も多いのではないのでしょうか?
この記事では、前機種のXperiaシリーズを使っている方やiPhoneからの機種変を考えている方に向け、Xperia XZとX Compactのスペックやメリットとデメリットを紹介します。
1.Xperia XZの進化した点とは?
劣化しづらい!長期間使えるバッテリー
Xperia X Performanceから採用した、充電の最適化技術、さらに新搭載のいたわり充電を組み合わせることで、バッテリーの更なる長寿命化を実現!2年使ってもバッテリーが劣化しづらく、スマホによくあるバッテリー劣化問題を解消しています。
元々Xperiaシリーズはバッテリー持ちが長所の1つでしたが、それが更に進化しました。
何故バッテリーが長持ちするのか?それは、充電をする際「電池の状況を見ながら充電する」技術を搭載しているからです。
Xperia XZは新技術により、過充電を防ぐことが可能となりました。バッテリー劣化の原因に過充電がありま すが、この機能により自動的に防ぐことが可能。オンオフも可能なので、一気に充電したいときはオフにしておくといいかもしれません。
また、STAMINAモードでは、新たに3つのモードを選択できるようになりました。GPS、高画質モード、バックグラウンドの処理など、節電レベルにあわせて制限したりと、かなり細かくカスタムが可能になりました。
最近のアプリはバッテリーを消費するものも多いので、バッテリーの進化は必要不可欠なものといえるでしょう。
3つのセンサーによるカメラ機能の向上!
Xperia X Performanceまではカメラのセンサーは1つだけだったXperiaシリーズですが、XperiaXZからさらに2つ増やし3つのセンサーによるカメラ撮影を実現しました。
新しく増えたレーザーAFセンサーとRGBC-IRセンサー、この2つのセンサーにより、暗いシーンでの高速オートフォーカスが可能。さらに撮影時の光源を正確に捉えることで、オートホワイトバランスを光に応じて調整し、目で見たままの色彩で撮影が可能となりました。
さらに画素数が1320万画素に向上!これは2年前に発売されたXperia Z3に比べ、約6倍と大きく進化しました。カメラの起動速度もかなり速くなっています。Xperia Z3が出た当時、カメラ機能の素晴らしさにビックリしましたが、それを大きく上回るXZのカメラ機能。携帯カメラの枠を超えていると言っても過言ではないでしょう。
圧倒的な処理速度のCPU
Xperia Z5と比べるとCPUは約2倍、GPUが約1.4倍にまで進化したCPUを搭載!スマホゲームも高スペックを要求されるものが増えてきましたが、これでサクサクで快適なプレイができるようになりました。アプリの起動の速さや文字入力なども当然軽快になり、触っていてもストレスフリーな操作が可能となりました。
2.コンパクトでもパワーのあるXperiaX Compact
XperiaXZと同様のアウトカメラを搭載
コンパクトで手の小さい男性や女性でも気軽に持てることが魅力のX Compactですが、スペックダウンしてしまうと考え、避けてしまう方も多いのではないでしょうか?しかしXperiaX Compactは小さくてもかなりパワーのあるスマホと言えます。
CPUとインカメラの画素数はXZに比べ多少ダウンしてしまいますが、アウトカメラはXperiaXZと同様の画素数とセンサーを搭載!SNSに写真を投稿することの多い女性にとって、コンパクトかつ高機能カメラのというのはかなりの魅力!常にカメラ機能を使っていても、手が疲れることはないでしょう。
XperiaX CompactはもちろんRAMは3Gを搭載。インカメラもXperia Z3の2倍の画素数と、自撮りも綺麗に撮れることでしょう。
3.XZ/X Compactのデメリット
まだまだ足りないスペックの進化
CPUやカメラ、バッテリー機能は向上しましたが、ディスプレイの解像度やRAMが変わることはありませんでした。特にRAMは数年前から3GBのままであり、今回も4GBに変わることを期待していましたが、それはありませんでした。Xperia X Performanceもそうでしたが、新しく出た機種にはスペック面の大きな向上を期待してしまいます。しかし似たようなスペックのままというのは、少し残念な気持ちが出てきてしまいますね。
4.まとめ
以上のことを踏まえ、Xperia XZとX Compactはズバリ、寿命の長いバッテリーや、高性能カメラと高性能なインカメラのスマホが欲しい方にオススメです。カメラの性能では、圧倒的な性能を持つXperia XZ!カメラを多用するのであれば、バッテリー消費量が激しくなりますが、そんな悩みもXperia XZは解決してくれます。とにかくスマホで綺麗な写真を撮りたい!という方には間違いなくオススメです。
しかしやはり気になる所として、Xperia Performanceからの進化が少し乏しいため、そこが悩みどころではあります。
オンラインショップでの機種変更の流れ
au Online Shopでの手順
au Online Shopでの機種変更の場合、自宅に配送してもらう方法と、近くのauショップに配送して取りに行くという二通りの方法があります。
自宅で受け取る場合は特に変わった手続きはありませんが、auショップでの受け取りの場合、本人確認書類などが必要になります。
全体の流れとしては、
①au Online Shopで機種変更を選択
↓
②受け取り方法を選択(auショップでの受け取りを選択した場合)
↓
③指定のauショップに端末が配送される
↓
④auショップに行き端末を受け取る
となりますが、注意点がいくつかあります。
au Online Shopの注意点
指定のauショップで端末を受け取る際は、
①商品発送後に送信された「発送のご案内メール」
②旧端末本体
③本人確認書類
が必要になります。
auが定める本人確認書類には、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険証などがあります。
なかでも住民基本台帳カード、または健康保険証を本人確認書類とし、更に支払い方法がクレジットカード支払い以外に設定する場合は、補助書類して住民票や、公共料金の領収書が求められます。
支払い方法を口座引き落としに設定する場合は、預金通帳と金融機関の届け印が必要になりますので、必要書類に漏れがないようにしっかりと準備しておきましょう。
そしてauではオンラインショップ、店舗販売問わず契約事務手数料が2,000円~3,000円かかりますので注意しましょう。
また、法人、未成年、「沖縄セルラー株式会社」と契約中の方はau Online Shopでの手続きを行うことができません。
ドコモオンラインショップでの手順
ドコモオンラインショップでの機種変更では、手続きの内容によって契約事務手数料が異なります。
・「Xi(クロッシィ)」から「Xi(クロッシィ)」への機種変更→無料
・「FOMA」から「FOMA」への機種変更→無料
・「FOMA」から「Xi(クロッシィ)」への機種変更→2,000円
また、ドコモオンラインショップでもau Online Shopと同じく受け取り方法を選択することができますが、docomoオンラインショップでは自宅、店舗受け取りだけでなく、コンビニ受け取りも利用できます。
大まかな流れは、
①ドコモオンラインショップで機種変更する商品を選ぶ
↓
②受け取り方法を選択(コンビニでの受け取りを選択した場合)
↓
③指定のコンビニ(ファミリーマート、ローソン、ミニストップが利用可能)に端末が配送される
↓
④設置されている専用のコンビニ端末に必要な情報を入力し、レジで端末を受け取る
となります。
ドコモオンラインショップの注意点
指定のコンビニに端末が配達されると「店舗到着のお知らせメール」が届きます。
そのメールには、端末の受け取りに必要な「12ケタのお問い合わせ番号」と「4ケタの認証番号」が書かれていますので、なくさないよう大切に保管してください。
また、コンビニ配送では配送日時を指定することは出来ません。
通常、受け取り店舗に端末が配送されてからの預かり期間は約7日間になりますので、必ず期間中に受け取りましょう。
返品扱いになります。
ソフトバンクオンラインショップの手順
ソフトバンクオンラインショップはau Online Shopと同じく、自宅と店舗受け取りのどちらかを選択することができます。
大まかな流れは、
①ソフトバンクオンラインショップで機種変更したい端末を選択する
↓
②受け取り方法を選択(店舗受け取りを選択した場合)
↓
③店舗に端末が発送され、到着の連絡が来る
↓
④指定の店舗に行き申し込み手続きをする
となっています。
ソフトバンクオンラインショップの注意点
ソフトバンクオンラインショップでは未成年(12歳~19歳)の方も申し込むことができますが、店舗での申し込み手続きの際に親権者の同意が必要になります。
また、店舗手続きの際必要な本人確認書類については、店舗から事前に案内がありますのでそれを確認して準備しましょう。
また、通常の契約事務手数料は3,000円程度かかりますが、「事務手数料無料キャンペーン」などの利用で無料になることがありますので、利用できるキャンペーンについても調べておく必要があります。
これらの手続き手順を参考に、実際にオンラインショップで機種変更してみましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|