

発売から数ヶ月が経った「Xperia」シリーズの最新作Xperia XZとXperia X Compact。
大人気シリーズの最新作ということで、どんな機種か気になっている方も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は前機種のXperiaシリーズを使っている方やiPhoneからの機種変更を考えている方向けに、Xperia XZとXperia X Compactのスペックやメリットとデメリットを紹介します。
Xperia XZの進化した点
劣化しにくく長期間使えるバッテリー
Xperia X Performanceから採用された、充電中の電流を調整することで負荷を軽減する「充電の最適化技術」に加え、Xperia XZ、Xperia X Compactではさらにいたわり充電機能が新搭載されました。これはユーザーが端末を充電器に長く接続している時間帯などの“充電の習慣”を学習して充電速度を調節し、バッテリーの性能をより良い状態に保つものです。この機能と上記の最適化技術とを組み合わせることにより、「2年使っても劣化しにくい」と謳う前機種よりさらに高性能となり、スマホには付き物のバッテリー劣化問題を解消しています。
では、なぜバッテリーが長持ちするのかをさらに詳しく見ていきます。
それは充電をする際「電池の状況を見ながら充電する」技術を搭載しているからです。
バッテリー劣化の原因のひとつには過充電がありますが、Xperia XZ、Xperia X Compactでは、新技術いたわり充電機能により過充電を防ぐことが可能となりました。この機能はいつでもオンオフ可能なので、一気に充電したいときはオフにすると良いでしょう。
また、Xperia XZ、Xperia X CompactではSTAMINAモードがさらに進化し、新たに3つのモードを選択できるようになりました。GPS、高画質モード、操作への影響など、使用状況にあわせて制限する範囲と節電レベルを設定することが可能になっています。
最近のアプリはバッテリーを消費するものも多いので、バッテリーの長時間使用に関する進化は必要不可欠なものです。Xperia XZ、Xperia X Compactにおいてはこの点の進化が大きな特長と言えるでしょう。
コンパクトでもパワーのあるXperia X Compact
Xperia XZと同様のメインカメラを搭載
コンパクトで手の小さい男性や女性でも操作しやすいのが魅力のXperia X Compactですが、スペックが低くなると考え避けてしまう方も多いのではないでしょうか。しかしXperiaX Compactは小さくてもXperia XZに引けを取らないパワーのあるスマホと言えます。
CPUとインカメラの機能については下記のようにXperia XZに比べ多少ダウンしてしまいます。
しかしRAMについてはXperiaXZと同様3GBを搭載しておりiphone7より1GBも多く、メインカメラについてもXperiaXZと同様の画素数とセンサーを搭載しています。
下の表に記載したF値については、数字が小さければ小さいほど多くの光を通す、つまり「明るく映るカメラ」と考えてください。メインカメラにおいてはiPhone7の方が若干高機能ではありますが、その代わりメインカメラの画素数はXperia XZ、Xperia X CompactともにiPhone7の約2倍となっています。
SNSに写真を投稿することの多い女性にとっては、コンパクトかつ高機能のカメラというのはかなりの魅力ではないでしょうか。
機種 | CPU | RAM | インカメラ | メインカメラ | 画面解像度 |
Xperia XZ | 2.2GHz(デュアルコア)+1.6GHz(デュアルコア)
クアッドコア |
3GB | 1320万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile f2.0 |
2300万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile f2.0 |
1080×
1920 |
Xperia X Compact | 1.8GHz(デュアルコア)+
1.4GHz(クアッドコア) ヘキサコア |
3GB | 510万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R for mobile f2.4 |
2300万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile f2.0 |
720×1280 |
Xperia Z4 | 2.0GHz/1.5GHz
オクタコア |
3GB | 510万画素 裏面照射型 CMOSイメージセンサー Exmor R for mobile f2.4 |
2070万画素 裏面照射積層型 CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile f2.0 |
1920×
1080 |
iPhone7(4.7インチ) | A10 Fusion
クアッドコア |
2GB | 700万画素
f2.2 |
1200万画素
f1.8 |
1334 x 750 |
XperiaXZ、Xperia X Compactのデメリット
まだまだ足りないスペックの進化
Xperia XZ、Xperia X CompactにおいてはCPUやカメラ、バッテリー機能の点で向上が見られましたが、ディスプレイの解像度やRAMでのスペック向上はありませんでした。特にRAMについては今回の新機種発売において4GBに変わることが期待されていましたが、数年前から変わらず3GBのままです。
また残念なことにXperia X Compactにおいては、画面解像度が1年半以上前に発売されたXperia Z4よりも低いスペックとなっています。これらの点については今後の改善が大いに期待されます。
まとめ
以上のことを踏まえると、Xperia XZとXperia X Compactはバッテリーの持ちや寿命が気になる方や、高性能なメインカメラ・インカメラのスマホが欲しい方にお薦めです。
カメラの性能では圧倒的なクオリティを誇るXperia XZ。カメラを多用すればバッテリー消費量も激しくなりますが、そんな悩みをXperia XZは解決してくれます。インカメラの使用頻度が少ないのであればXperia X Compactも十分な性能を持っていると言えるでしょう。
Xperia XZとXperia X Compactは、長持ちするスマホが欲しいという方やとにかくスマホで綺麗な写真を撮りたいという方には間違いなくオススメの2機種です。
Xperia XZとXperia X Compactに機種変更やMNPするならキャリアのオンラインショップがおすすめです。
ソフトバンクオンラインショップ、
au Online Shop、
ドコモオンラインショップ、どれも24時間簡単に購入することができますのでぜひ利用してみてください!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|