

Xperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumが登場!
スマートフォンユーザーの間でiPhoneと人気を二分する、ソニーの「Xperia」シリーズ。その最新機種であるXperia XZ2、そしてXperia XZ2 Premiumが各キャリアの夏モデルとして、満を持して発表されました。
Xperia XZ2はdocomo、au、ソフトバンクの3キャリアから。
Xperia XZ2 Premiumはdocomo、auからの発売が決定しています。
この記事では、上記2機種の特徴や目的別のオススメポイントや基本性能、さらに各キャリアのキャンペーン情報などをご紹介していきます。
1.Xperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumの特徴
2018年夏モデルとなるXperia XZ2、Xperia XZ2 Premium各機種の特徴&注目ポイントは、縦長のワイドディスプレイを搭載し、最新CPUであるSnapdragon 845をコアプロセッサとして採用したことでしょう。
さらに、Xperia XZ2 Premiumではカメラにダブルレンズカメラを搭載しており、これによってHDRムービーへの対応が強化されていることが特徴です。また、両モデルともに4K HDRムービーの撮影が可能になったうえに、HDRムービーの再生にも対応しています。
1−1.ディスプレイ
Xperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumの液晶ディスプレイサイズは、Xperia XZ2が5.7型、Xperia XZ2 Premiumが5.8型となっています。アスペクト比18:9の縦長ワイドディスプレイを採用しているため、これまでのモデルよりも縦方向に大型化しているのが特徴です。「縦方向に大きくなった」ということは、何を意味するのでしょうか?
「縦に大きい」ということは、つまり縦方向に表示できる画面内容が増えるということを意味します。そのため、これまでよりも、スマートフォンで閲覧することになる各種WebサイトやSNSアプリなどにおいて、内容をもっと多く表示することができるようになる他、動画や映画などを横表示で見る際に大画面で楽しむことができるようになるのです。
- Xperia XZ2:5.7型 18:9 HDR対応 フルHD+(1080×2160ピクセル)液晶
- Xperia XZ2 Premium:5.8型 16:9 HDR対応 4K(2160×3840ピクセル)液晶
Xperia XZ2 Premiumのディスプレイは5.8型の4Kディスプレイとなっており、RGBW液晶が採用されているので、画面の最大輝度が従来機種よりも30%アップしています。このため、HDRムービーの表現力が非常に良くなっています。ただし、4Kの解像度で動作するのは4Kに対応するアプリのみとなっており、一般メニュー画面や4Kに対応していないアプリは通常のフルHD解像度で動作する仕様となっています。
1−2.カメラ
Xperia XZ2のアウトカメラ(背面カメラ)は、1920万画素のExmor RS for mobile 裏面照射積層型CMOSイメージセンサーのみを搭載しており、Xperia XZ2 Premiumに搭載されているダブルレンズカメラは搭載されていません。インカメラも500万画素とXperia XZ2 Premiumと比較すると画素数は下ですが、高感度撮影や背景ボケなどの機能以外は、Xperia XZ2 Premiumと同等の機能を使うことが可能になっています。
新機能の4K HDRムービー撮影(HLG方式)は、HDRムービーの再生に対応した機器向けの機能で、高いコントラスト、且つ高色域の映像を撮影する機能です。Xperia XZ2 Premium、Xperia XZ2の両モデルともHDRの撮影と再生の両方に対応しています。特に夕焼けやイルミネーションといった、明暗の差が激しい場面では効果を発揮しやすいのではないでしょうか。
撮影した映像はXperia XZ2シリーズ両方のディスプレイで再生可能です。また、ソニーのテレビ「BRAVIA」などのHDRムービー(HLG方式)の再生に対応したテレビでも、撮影したHDRムービーを再生することができます。ただし、Xperia XZ2シリーズはUSB Type-CC端子からの映像出力に対応していないため、テレビで見るためにはmicroSDなどを使って動画ファイルを移動させる必要があります。
もう1つの新機能はフルHD解像度のスーパースロー映像(960コマ/1秒)の撮影です。この機能もXperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumの両モデルともに対応しています。これまでのスーパースロー映像の撮影はHD解像度までのみだったので、更に高画質な映像を撮れるようになりました。この他、従来のXperiaシリーズから引き続き、自動で人の笑顔や被写体の動きを撮影する先読み撮影機能も搭載しています。
カメラで被写体の3Dモデルを作成することができる「3Dクリエーター」は、新たにインカメラでの撮影にも対応しました。被写体がいなくても、1人で自分の顔を3Dスキャンし、3DプリントやSNSへの投稿を楽しめるようになっています。
Xperia XZ2 Premiumは背面にダブルレンズカメラを搭載しています(Xperia XZ2 Premiumのみ)。自撮りなどに使用するインカメラも1320万画素となっており、Xperia XZ2よりも高画素なカメラが搭載されています。
ダブルレンズカメラの構成は、両レンズとも画角が35mmフィルム換算の25mmとなっており、Exmor RS for mobileの1/2.3型裏面照射積層型CMOSイメージセンサーが採用されています。片方は1920万画素でF値1.6のカラーセンサー、もう片方は1220万画素でF値1.8のモノクロセンサーとなっています。
このダブルレンズカメラの特徴は、カラーセンサーとモノクロセンサーが組み合わされていることによる高感度撮影が可能になっている点です。静止画だと最大ISO51200、動画は世界最高レベルとなる、最大ISO12800での撮影に対応しています。発表会などで行われたハンズオンにおいての試用では、暗闇に近い明るさの部屋で使用しても、肉眼で見る印象よりも明るい写真を撮影できたとの感想が上がっていたようです。
また、ここで紹介した機能以外にも、Xperia XZ2 Premiumのダブルレンズカメラによる背景ボケを加えた撮影機能や、モノクロセンサーによるモノクロ撮影なども可能となっているのですが、これらの機能は8月以降のアップデートで追加されるとのことです。
1−3.本体デザイン
Xperia XZ2シリーズでは、これまでのXperiaシリーズでお馴染みとなり引き継がれてきたフラットな本体デザインから、背面が丸みを帯びた形状へとデザインが変更されています。防水・防塵(じん)機能、そして「おサイフケータイ」機能には引き続き対応しています。これまでは側面にあった指紋認証センサーは背面へと移動しています。好みが分かれる可能性があるのは、カメラと指紋認証センサーが本体のちょうど真ん中付近にあり、手に持ったときに指が指紋認証センサーではなくカメラのあたりにかかりやすいことでしょうか。これまでのXperiaから機種変更する方にとっては最初は戸惑うポイントになるかもしれませんが、慣れてくれば気にならない、という方もいるでしょう。
注目はヘッドフォン端子です。今回のXperia XZ2シリーズから、ヘッドフォン端子が廃止されました。従来のヘッドフォンを利用するためには、USB Type-C端子に接続する付属の変換アダプターなどが必要となります。また、Xperia XZ2シリーズはノイズキャンセリング機能を本体に内蔵していないので、Xperia専用のノイズキャンセリングヘッドフォン(MDR-NC750)などのノイズキャンセリング機能が利用できなくなっている点には注意が必要です。
その一方、Bluetoothオーディオ機能ではハイレゾ対応のLDACとaptX HDの両方のコーデックに対応しました。これにより、ハイエンドのワイヤレスヘッドフォンをつなぐことで、高品質な曲を楽しめるようになっています。
コアプロセッサはXperia XZ2、Xperia XZ2 Premium両モデルとも最新ハイエンドの「Snapdragon 845」を搭載しています。メインメモリはXperia XZ2 Premiumが6GBで、Xperia XZ2tは4GBです。内蔵ストレージは64GBでmicroSDスロットも搭載しています。高画質な写真や動画などをスマートフォンでも撮影する方は、microSDカードを大容量のものにして、ストレージ容量を稼ぐのが良いのではないでしょうか。
スピーカーはフロントステレオスピーカーの音圧が30%アップしており、Xperia XZ2 PremiumとXperia XZ2は再生される音に合わせて本体が振動する「ダイナミックバイブレーションシステム」を搭載しているので、映画やゲームをより迫力ある表現で楽しむことが可能です。
バッテリー容量はXperia XZ2が3060mAh、Xperia XZ2 Premiumが3400mAhとなっているため、1日充電しなくても耐えられる容量ではないでしょうか。外部接続端子はUSB Type-Cで、USB PDやQuick Charge 3.0の急速充電にも対応しています。Xperia XZ2とXperia XZ2 Premium双方ともにワイヤレス充電の「Qi」にも新たに対応しています。ワイヤレス充電の際にソニーモバイル製のワイヤレスチャージングドック 「WCH20C」を組み合わせて使用することで、9W出力に対応が可能となっています。
2.オススメモデルはどれ?
ここまではXperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumそれぞれの性能や特徴についてご紹介してきました。
それぞれの特徴や性能を読んだ方で、Xperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumへの機種変更や新規購入に興味をお持ちになった方が次に気になるのは、やはり「どちらがオススメなのか」という点ではないでしょうか。
今回のXperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumは、実は発売時期にも違いがあります。
Xperia XZ2は5月下旬発売予定。そして、Xperia XZ2 Premiumはdocomo版が「夏発売予定」とされていますが、au版は8月中旬発売予定、と発売月も発表されています。
スマートフォンを購入する際には新機能や便利な機能も気になるところですが、現在では毎日使うスマートフォンですから、自分の使用目的にあったものを選びたい、という方も多いでしょう。写真をたくさん撮る方、とにかく空き時間に使うアプリがサクサク動くほうがいいという方、その使い方や目的はまさに十人十色だと思います。
細かい目的は個人個人で異なってしまいますので、ここでは大きく分けた目的別のオススメ機種はどれか?というテーマでご紹介していきます。
2−1.カメラ重視ならXperia XZ2 Premium
「とにかくカメラ機能にこだわりたい!」という方なら、文句なしにXperia XZ2 Premiumがオススメです。今回の新Xperiaシリーズ2機種で、「超高感度撮影」や「ダブルレンズカメラ」を利用した背景ボケなどの機能を100%楽しめるのはこのXperia XZ2 Premiumだけです。
実際の発売予定時期がdocomo版が夏、au版が8月、とやや先になっていますが、今現在もXperiaシリーズを使っているXperiaファンの方、機種変更で次のスマホをXperiaにしたい方、更には高性能カメラを搭載したモデルで写真を楽しみたい、と思っている方は夏までじっくりと待って、最新機能の詰まったXperia XZ2 Premiumの発売を待つのがオススメです。
2−2.ディスプレイサイズと本体重量のバランス重視ならXperia XZ2
いわば「スタンダードモデル」とも呼べるXperia XZ2はディスプレイサイズと本体重量のバランスが良く取れている機種だと言えるでしょう。
Xperia XZ2 Premiumは本体重量が230gであるのに対して、Xperia XZ2は198gと約30gの差があります。本体ディスプレイのサイズはXperia XZ2 Premiumが5.8インチ、Xperia Xz2は5.7インチとほぼ変わらないのですが、搭載されているカメラがダブルレンズかそうでないかなど、本体に搭載されている機能が重量の差を生み出しています。
しかし、Xperia XZ2でもワイヤレス充電、動画やゲームで音に合わせた振動を楽しむ「ダイナミックバイブレーションシステム」、フルセグにも対応していますし、コアプロセッサも最新のSnapdragon845が両機種に搭載されているため、CPUの点では違いがありません。内蔵ストレージに差はありますが、この部分はmicroSDカードの使用でカバーできるという点も考慮に入れるべきでしょう。
最新機能をフルに楽しみたい方はXperia XZ2 Premium。
新機能もありつつ、軽めのスマホがいい、という方はXperia XZ2。
このような選び方がオススメではないでしょうか。
それでもやはりどちらを選ぶか悩ましい、という方は、両機種が発売されるのを待って、各家電量販店やキャリアショップなどに直接行って実機を触り、その印象で決めるのもいいかもしれません。
3.Xperia XZ2 、Xperia Xz2 Premiumを手に入れるおトクな方法
ここからはXperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumをおトクに手に入れる方法についてご紹介します。
スマートフォンの購入には新規契約や機種変更、そしてMNPといくつか種類があるわけですが、各キャリアともに様々なキャンペーンを展開して、なんとか自社の契約者になってもらう努力をしています。
以前であればキャッシュバックや実質0円キャンペーンなどの激しいキャンペーン合戦が繰り広げられていましたが、キャッシュバックは総務省からの規制により、現在ではキャリア主導では行われていないのが現状です。
しかし、それでも各キャリアが知恵を絞り、スマートフォンを購入したいというユーザー向けにキャンペーンを展開していますので、各キャリアごとのキャンペーンをいくつかご紹介していきましょう。
3−1.docomoのキャンペーン
(1)下取りプログラム
docomoが販売したiPhone、iPad、docomo以外のキャリアが販売したiPhone、iPad、さらにdocomoが販売したAndroidスマートフォン、タブレットに加え、docomo以外のキャリアが販売したAndroidスマートフォン、タブレッドを下取りに出すことで、本体の購入代金から一定金額が割引になるキャンペーンです。
例1):docomoが販売したiPhoneを下取りに出す場合、iPhone7 Plusであれば最大38,000円分が割引になります。
例2):docomoが販売したAndroidスマートフォンを下取りに出す場合、SamsungのGalaxy Note 8(SC-01K)であれば、良品の場合最大32,000円分が割引になります。
※割引はdocomoのポイントによって行われます。
全てのドコモショップ、ドコモ取扱い店舗、ドコモオンラインショップでのみ下取りをお申込み可能です。なお、一部の家電量販店などにおいては、下取りポイント進呈額が10,000pt以上の場合は店頭でお預かりすることができません。
店頭でお預かりすることができない場合は、「NTTドコモ下取り窓口」との郵送でのお手続きとなります。詳細については、各ドコモ取扱店にお問い合わせください。
機種変更だけではなく、MNPでのお手続きでも下取りプログラムは有効なので、是非活用しましょう。
他社が販売したiPhone、iPadやAndroidスマートフォン、タブレットなども下取りの対象になっていますので、詳しい条件やポイントの受け取り方法などはdocomoの公式サイトをチェックし、対象になる機種を今現在お使いかどうかを確認してみましょう。
(2)機種変更応援プログラム
プログラム料金300円(月額)を一定期間支払うことで、24か月の割賦支払終了を待たずに気軽にお得に最新機種に機種変更をすることができるようになるプログラムで、次の機種変更の際に最大27,000円分が割引になります。
つまり、今現在同プログラムにすでに加入されている方であれば、条件を満たしている場合は今回のXperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumで上記の割引を受けることができるのです。
Androidスマートフォンの場合、18か月以上プログラムを継続のうえで同一の対象機種をご利用いただき、19か月目以降新たな機種に機種変更することが条件となっています。
また、下記の条件を満たすことも必要になります。
- 機種変更時に旧機種を正常な状態で回収させていただくこと。
- 機種変更時に携帯電話代金の未払いがないこと。
詳しい適用条件などはdocomoの公式サイトでチェックしましょう。
(3)夏トク!キャンペーン(オンラインショップ限定)
オンラインショップ限定のキャンペーンで、対象機種を購入することにより、50人に1人10,000ポイントがが当たるキャンペーンです。しかも、夏モデルを購入した場合は当選確率が2倍。
Xperia XZ2、Xperia XZ2 Premiumも、もちろんこの夏モデルに含まれていますので、利用しない手はありません。
詳しい利用方法や条件などは、docomo公式サイトでチェックしましょう!
(4)家族まとめて割
ご家族で一緒にスマートフォンを購入し、且つ「シェアパック」に加入した上で対象機種を購入の場合、その場で1台あたり5,184円が割引されるキャンペーンです。
詳しい適用条件などはdocomoの公式サイトでチェックしましょう。
(5)ドコモのご家族紹介特典
他社からdocomoに乗り換えをされるご家族を紹介した場合、1人のご紹介につき10,000ポイントが進呈されるキャンペーンです。
詳しい適用条件はdocomoの公式サイトでチェックしましょう!
3−2.auのキャンペーン
(1)下取りプログラム
auをご利用の方で、今お使いの端末が対象端末だった場合、その端末を下取りに出すことで最大40,500円分の割引を受けられるプログラムです。
下取り対象となる端末はiPhone、Androidスマートフォン、auの3Gケータイ、各種タブレットなど多岐にわたっており、下取り機種によっては最大で40,500円分もの割引が受けられます(※最大割引金額を受けられる機種についてはau公式サイトをご参照ください)。
機種変更だけではなく、MNPでのお手続きでも下取りプログラムは有効なので、是非活用しましょう。
なお、下取り金額はauWALLETポイントでの還元になります。
3−3.ソフトバンクのキャンペーン
(1)ソニーストアクーポン3万円分プレゼントキャンペーン
ソフトバンクのXperia XZ2を購入し、応募された中から抽選で300名の方にソニーストアで使える3万円分のクーポンをプレゼントするキャンペーンです。
対象となるのは、
・応募規約に同意していただいた15歳以上の方で、SoftBank Xperia XZ2をご購入いただき、7月1日(日)までにご応募頂いた方。
応募期間はSoftBank Xperia XZ2発売日〜2018年7月1日(日) 23:59までとなっています。
更に詳しい条件は各公式サイトをご確認ください。
(2)半額サポートfor Android
対象機種を48回払いで購入し、本プログラムに参加することで、本体代金の実質支払金額が最大90%割引になるプログラムです。
類似するプログラムは他社でも用意されていますが、ソフトバンクの場合の最大の特徴はこのプログラムの利用がなんと「無料」であることでしょう。
このプログラムを利用するためには、48回の分割払いが終了する2年後に最新機種との機種変更をすることが条件となり、上記の割引が適用されます。
半額サポートfor Androidの条件にいくつかの条件を更にプラスすることで適用される「1年買い替えオプション」も用意されています。
詳しい適用条件などはソフトバンクの公式サイトをご確認ください。
4.まとめ
いかがでしたか?
ソニーらしい機能が詰め込まれたXperiaシリーズの大ファンで、代々使い続けているユーザーにとっても、これまで以上に楽しみなアップデートが施されたXperia XZ2、Xperia XZ2 Premium。
これまでXperiaシリーズ以外の機種を使っていた方にも、とても魅力的な機能が満載で興味を惹かれた方もいるのではないでしょうか。
カメラ、ディスプレイ、双方に大きなアップデートが行われ、今まで以上に美麗な画面、写真、動画が楽しめる、まさにエンターテイメント端末に仕上がっています。
また、各キャリアともに様々なキャンペーンを打ち出しているので、夏発売となるXperia XZ2 Premiumまで待ってから更に比較検討をするという楽しみもまだ残されていますよね。
この記事と、各キャリア、ソニーの公式サイトなどもチェックして、自分にとって最適な一台を選び、これを機会にXperiaデビューをしてみるのもいいのではないでしょうか?

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|