

2015年冬春モデルなどとして発売された、Xperia Z5。Androidでは人気のモデルですが、今回のXperia Z5ではどの点に着目すればいいのか、気になったところについてまとめてみました。
Xperia Z5 レビューまとめ
64bitオクタコアCPUを搭載
結局Z5に機種変更していろいろ試してるけど全てが全てサクサク動いて非常に快適。
— FLATS (@FLATS_P) April 10, 2016
Android6.0にアプデしたらめちゃ快適になってしまった
ところどころでカクついてたりしたのがなくなったし全体的にパフォーマンス良くなったし
Z5本領発揮て感じやな— ほっすぃ (@hoshi4248) March 16, 2016
Xperia Z5では、64bitオクタコアCPUと3GBのメモリを積んでいます。
その為、ネットサーフィンや動画視聴、ゲームなどスマートフォンで行う様々な動作が快適になります。
安心の防水対応
突然雨が降ってきた・・・、そんな場合でも防水対応なら安心して利用することが出来ますね。
Xperia Z5、キャップレス防水だから、遠慮なく風呂に持ち込めるの、よい。
— るいーに (@1ouis) March 29, 2016
Xperia z5の防水をいかすため、風呂場でツイッターなう
— s_rider (@s__rider) March 10, 2016
Xperia Z5では、防水防塵仕様となっており、雨に濡れても利用することが出来ます。
雨に濡れても、バスルームでも使用できる、IPX5/8の防水性能。また、高いタッチ精度により、画面に水滴がついたままでも誤動作しづらく、快適に操作できます。さらに、オーディオジャック、USBポートも防水対応。キャップを開閉する手間がなく便利です。
*端末またはACアダプタが濡れている状態では、microUSBプラグを絶対に接続しないでください。
引用元:Xperia Z5 SO-01H | パフォーマンス&ユーザビリティ | ソニーモバイルコミュニケーションズ
ただ、上記のように、公式サイトでは、USBポートも防水対応とありますが、利用する際は本当に防水なのか心配になってしまうところではありますね。
Z5さん防水らしいけど怖いから結局ジップロックに入れてる
— 左折 (@sasetsu_HG) January 26, 2016
XPERIA Z5ってイヤホンジャックとかマイクロUSBとか開いてるけど本当に防水なのか心配になる
— れなーど (@Reynard_007) January 10, 2016
約2300万画素の高画質カメラ
Xperia Z5には、約2300万画素の高画質カメラを搭載しています。
携帯をエクスペリアZ3からZ5に新しく変えました❗
カメラ性能もバージョンUPしたので、十々くんもより綺麗に撮れるとです😆 pic.twitter.com/iokjcwmrTE
— おんかつ (@onkatsu11) April 12, 2016
帰宅、XPERIA Z5のカメラ性能に笑い転げてる。 pic.twitter.com/pt7Secpk5V
— ベレ@GSRカップお疲れ様でした (@bere0713) April 3, 2016
0.03秒のオートフォーカスと、デジタル5倍ズームで綺麗な写真を撮影できますので、色鮮やかな写真が撮れると評判になっています。
実際に利用してみると、サクッと写真を撮影できるので、撮りたい瞬間を自分の思ったタイミングで撮影することも出来そうです。
「ハイレゾ」と「ノイズキャンセリング」の両立
Xperia Z5では、「ハイレゾ」と「ノイズキャンセリング」の機能を同時に利用することが出来ます。(※対応機器などが必要)
Z5にして初めてハイレゾ対応ヘッドフォンで、e-onkyoのadam Lambert聞いたけどすっごくゾクゾクした!
これ、もっと高いプレイヤーにヘッドフォンだったらすごいんだろうなぁ(もちろん買わないけど— ☆seki☆ (@seki_1014) March 2, 2016
お土産で頂いたハイレゾイヤフォンがやばい!!!Z5でハイレゾとんでもない(*T▽T*)Xperiaで最高の最強★
ジャニヲタだって音気にするんですよソニーさん!担当の吐息しっかり聞きたいんでw#だから私はauのXperia pic.twitter.com/Opxzm3wpDw
— そん介@A.B.Cat-Z (@guuumix) February 16, 2016
ハイレゾは、音楽CDと比較して倍の情報を保存しているため高音質で再生することが可能です。ソニーではウォークマンも販売していますので、音楽周りの技術には期待できますね。
CDを超える高音質音源のハイレゾと、ノイズキャンセリングを組み合わせると落ち着いた環境で音楽を楽しむことが出来ますね。
指紋認証機能の搭載
Xperia Z5では、電源ボタンに指紋認証の機能が搭載されました。
Xperia Z5指紋認証付いてるよ!!!
感動!!— おくさん (@shishamopro) March 31, 2016
Z5の指紋認証はTouch IDと比較しても悪くなさそう。バッテリー少ないので家つくまでは弄るの我慢だな
— さび (@sabi_neco) March 28, 2016
Xperia z5の指紋認証よりiPad mini4の方が断然いい
— 山陰新幹線 (@tanira512) March 28, 2016
iPhoneのTouch IDと同じく、画面のロック解除に使用することが出来ます。Android 6.0にバージョンアップした端末限定と思われますが、GooglePlayストアでアプリを購入する際のGoogleアカウントパスワード入力の代わりに利用することも可能なようです。
ただ、指紋認証の認識率が良かったり悪かったりと、利用する方によってばらつきはあるようですが、スムーズにスマートフォンのロック解除が出来るのはやはり便利ですね。
しかし・・・Z4と同じく熱い模様
オクタコアのZ5もS6もゲーム起動すると、けっこう熱いです。クアッドがバランス良いなぁと思う。
— ぱぐち™ xphone5scompact (@pagu_de_tagu) April 11, 2016
やっぱりZ5の方が熱い pic.twitter.com/y2JYuzuK1r
— ぺんてる@ハワイ (@Pentel_D) February 17, 2016
おいz5おまえ店に置いてあるだけなのに既に熱いとか何事?! pic.twitter.com/0KltWFxUYI
— ぜろP@p1yo5 (@zeropyu) January 27, 2016
XperiaZ4の時から、Snapdragon810による発熱問題が話題になっていましたが、Z5では冷却用のヒートパイプを増やしたことにより、軽減はしているはずですが・・・ゲーム使用などではやはり熱くなってしまうようですね。実際に利用してみると、頻繁に使わなければ熱くなることも少ないので、通常利用であれば特に問題無いでしょう。
Xperia Z5 スペック表
OS | Android5.1(現時点でドコモ版のみAndroid 6.0アップグレード提供中) |
CPU | 2.0GHz(クアッドコア)+1.5GHz(クアッドコア)Qualcomm MSM8994 オクタコア |
バッテリー | 2900mAh |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
外部メモリ | microSD:2GB microSDHC:32GB microSDXC:200GB |
ディスプレイ | サイズ:5.2インチ 解像度:1,920×1,080(ピクセル) |
まとめ
発熱問題など、色々あった前モデルのXperia Z4でしたが、Z5になって少しは落ち着いたみたいですね。
上位モデルではXperia Z5 Premium、小型な画面サイズが特徴的なXperia Z5 Compactと、そして今回のXperia Z5ですがZ4に比べて変わった点は少なかったように思えます。
次に出るXperiaで発熱問題が解決されるのか、気になるところですね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|