

カスタマーサービスを利用したことはありますか?
どんなキャリアを使っていても、どんなMVNOを使っていても、サポート体制がどうのようになっているかはとても気になるものです。
Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターにはどのような問い合わせの種類があるのでしょうか。
今回こちらでは、Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターの問い合わせの種類と電話をかけて問い合わせをする方法をご紹介していきます。
Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーサポート
Y!mobile(ワイモバイル)にもカスタマーセンターがあります。
問い合わせ方法としては主には3種類です。
・手軽に済ませたい場合は「チャット」を利用
・急いではいないけれど、少し聞きたいことがある場合は「メール」を利用
・直接疑問や質問をオペレータから聞いて確認したい場合は「電話」を利用
その時々で方法の選択が可能となっているので便利ですね。
その他にもY!mobile(ワイモバイル) 公式サイトにはサポートのメニューが用意されています。
具体的にどんな種類があるのかみていきましょう。
問い合わせ場所の種類
1.Y!mobile(ワイモバイル) 公式ホームページ
「よくあるご質問」カテゴリの中からでも解決に至ることもあるので、一度はのぞいてみてください。
お問い合わせから自分が困ったことを選択していくと、手続きができる場所(電話での手続きやMy Y!mobileでの手続きなど)を誘導してくれますよ。
2.チャット問い合わせ窓口
受付可能時間は午前9時~午後6時となっています。
個人情報を必要としない「料金・サービスについての質問」「製品の操作についての質問」の問い合わせに便利です。
チャットサポートで対応できないことは、電話での問い合わせ窓口やワイモバイルショップ(店舗)を案内してもらえます。
3.Twitterでの問合わせ
サービス内容、電話機の操作方法、各種手続方法に関する問合わせ窓口となっています。
手軽に済ませたくてTwitterアカウントを持っている場合はTwitterからの問い合わせもでき、 ツイートは公開されているのでいろいろな人の問い合わせの閲覧が可能です。
ソフトウェアの更新状況やキャンペーンなどのお知らせも配信されていますよ。
4.メール問い合わせフォーム
Y!mobile(ワイモバイル) を使っている人はMy Y!mobileにログインしてからメールでの問い合わせをすることになります。
Y!mobile(ワイモバイル) を使っていない人は、「問い合わせ内容」「回答先のメールアドレス」「名前」「電話番号」を入力してメールフォームから問い合わせましょう。
5.電話でのカスタマーセンター問い合わせ
オペレーターとの対話によって問題を解決したり手続きをすることができます。
では、どのように電話でカスタマに問い合わせをしていくのかをみていきましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターに問い合わせてみよう!
用意しておくもの
・契約している電話番号
・4ケタの暗証番号 (一部メニューでは暗証番号を省略して利用できるものもあります)
・申告してある連絡先の電話番号(確認する場合もあります)
2種類の電話窓口
Y!mobile(ワイモバイル)の電話窓口には、2種類あります。
・24時間対応している自動音声での窓口
・オペレーターが対応してくれる総合窓口
それぞれがどんな特徴を持っているのかみていきましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)の自動音声窓口(通話料無料)
自動音声受付時間 | 24時間受付(年中無休) |
---|---|
ワイモバイルの電話から | 116 |
他社の携帯電話、 固定電話などから |
0120-921-156 |
海外から(有料) | +81-44-382-414 |
各種手続きをすることができます。
自動音声ガイダンスに従って入力をしていくことで、いろいろな手続きや情報紹介が可能です。
まずは、無料である自動音声窓口に電話をかけてみてはいかがでしょうか。
そこで解決しない場合は、オペレーターの総合窓口に問い合わせてみてもいいでしょう。
Y!mobile(ワイモバイル)の総合窓口(通話料有料)
オペレーター対応時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
---|---|
ワイモバイルの電話から | 151 |
他社の携帯電話、 固定電話などから |
0570-039-151 |
海外から(有料) | +81-44-382-800 |
オペレーターが対応してくれるので、対応時間には気を付けましょう。
スマートフォンから総合窓口に電話をかける場合でスマホプランS、M、Lを契約している場合は、10分間の通話料金が無料になります。
オプションサービスの「スーパーだれとでも定額」に入っていれば、時間を気にすることなく相談などができますよ。
それ以外の場合は通話料が発生するので注意が必要です。
公式サイト内には「混雑予想カレンダー」が載っているので、電話をかけるタイミングを計るためには便利なのでチェックしてみてくださいね。
⇒Y!mobile(公式)お問い合わせ
Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターで対応していること
メニュー番号 | 短縮番号 | |
---|---|---|
1. ご請求・お支払いに関するお問合わせ | 1. ご利用状況・請求額照会 | 11 |
2. 分割支払い情報照会 | 12 | |
3. 支払方法変更 | 13 | |
4. 請求書再発行 | 14 | |
2. 各種お手続きに関するお問合わせ | 1. 料金プラン・オプションサービスの確認・変更 | 21 |
2. ご解約 | 22 | |
3. データ利用料の確認・速度を通常に戻すお申込み | 23 | |
4. 住所変更 | 24 | |
3. 紛失・盗難によるご利用停止・解除 | 1. 一時ご利用停止・端末ロック | 31 |
2. ロック解除・停止解除手続き | 32 | |
3. 一定額停止解除 | 33 | |
4. テクニカルサポート | 1. 通信品質・エリア | 41 |
2. 操作方法 | 42 | |
3. 故障・修理 | 43 |
⇒Y!mobile(公式)音声ガイダンス一覧
項目1-4の請求書再発行、項目4のテクニカルサポートに関しては151への電話での対応可能なメニューとなっています。
116では請求書の再発行とテクニカルサポートは選択できません。
2016年9月1日から4-1項目内の「サービスエリア」のエリア窓口の受付時間が、午前9時から午後6時までに変更となっています。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
Y!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターで対応していることは沢山あります。
My Y!mobileなどでで済んでしまうこともありますが、実際に聞いてみることも大切です。
わからないことがでてきたら、遠慮なくY!mobile(ワイモバイル)のカスタマーセンターに電話をして聞いてみましょう。
ぜひ、参考にしてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|