

ワイモバイルの『マイページ』ではいろいろなことが行えるようです。
そこで本記事では、ワイモバイルのマイページにログインする方法から、マイページで行えることと、対応できないことについてお話ししていきたいと思います。
本記事の目次 |
1. まずはマイページにログインする方法をご紹介
冒頭で申し上げた通り、マイページではいろいろなことが行えるわけですが、そのためにはマイページへのログインが必要です。
ここでは、マイページにログインするまでの手順を見ていきたいと思います。
1.1 ①マイページ(マイワイモバイル)にアクセス
ワイモバイルの公式ホームページの右上にある、『My Y!mobile』と書かれたリンクから「マイワイモバイル」のログインページにアクセスしてください。
1.2 ② 利用中の端末を選択
『iPhone・スマートフォン・タブレット』、『ケータイ』、『Pocket WiFi』、『その他』の中から利用中の端末の種類を選択してください。
ほとんどの方々は『iPhone・スマートフォン・タブレット』を選択することになるかと思いますが、選択する端末の種類によってログイン画面が変わることもあるようです。
1.3 ③ 電話番号、パスワードを入力してマイページにログイン
『マイワイモバイル』へのログイン画面が現れますので、左上の2つのテキストボックスに「電話番号」と、「パスワード」を入力してログインしてください。
今回ご紹介した方法ですと、マイページへのログインが完了するまで計3つの作業を行わなければなりません。
しかし、最初からこちらの『マイワイモバイル』に行っていただければ、1番、2番の手順を省くことが可能です。
2. 便利なことがたくさん行えるマイページ
マイページで行えることは様々ですが、大きく分けると次の通りです。
・利用料金のチェック
・メールに関する各種設定
・契約内容のチェックと変更
・紛失などのトラブルに対応したサービス(一時的な利用停止など)
2.1 利用料金のチェック
マイページでは以下に示す通り、利用料金に関連するものだけでもたくさんのチェックが行えるようになっています。
・『当月分の利用料金の内訳』
・『未確定分の利用料金』
・『通話料金の詳細』
・『割賦契約の支払い状況』
・『最大6カ月分の利用料金』
なお、インターネット上ではなく、書面できちんとチェックしたい場合もマイページから設定できるようになっています。
2.2 メールに関する各種設定
メールアドレスの変更に加えて、迷惑メールフィルターの設定も行えるわけですが、ワイモバイルから提供されるメール(@yahoo.ne.jp)はキャリアメールです。
そのため、フリーメールを使用して送信されたメールを受信できない恐れがありますので、念のため、マイページでチェックしておくことをおすすめいたします。
2.3 契約内容のチェックと変更
マイページで行えることの中で、最も魅力的なサービスといっても過言ではありません。
マイページでは契約内容のチェック、料金プラン・オプションの変更はもちろんのこと、契約書の住所や、支払い方法などの変更も可能となっています。
そのため、転居やクレジットカードが変わった時でも、店頭まで足を運ぶことなく、インターネット上から手軽に必要な変更が行えてしまうのです。
そんな便利なマイページですが、料金プランを変更すると『契約種別』も自動的に変更となる可能性があります。
そしてそれにともない、違約金を取られてしまう恐れもあるため、料金プランの変更は慎重に行うようにしてください。
2.4 紛失などの際の一時的な利用停止
現在ご利用中の端末を紛失してしまった際、拾った人に使用されて高額な料金が発生する危険性があるわけですが、マイページでは一時的に利用をストップすることが可能となっています。
ただし、紛失した端末は自分で探さなければならないため、『位置ナビ』、『遠隔ロック』なども利用しつつ、いち早く端末を見つけ出してください。
3. ワイモバイルのおすすめの利用方法
『Yahoo! JAPAN』との相互利用が可能で、Yahoo! JAPANのサービスの利用により、マイルを獲得できるという非常に大きなメリットがあります。
マイルは、スマホでYahoo! JAPANにログインすることでも獲得でき、獲得したマイルでデータ容量を購入することも可能です。
ワイモバイルの利用料金を少しでも安くしたい方は、Yahoo! JAPANへのログインを毎日の日課とするのも一つの方法かと思います。
4. マイページでは対応できないこと
ワイモバイルのマイページは非常に便利で、対応できないことなどなさそうですが、一体どのようなことが対応できないのでしょうか?
4.1 解約の手続きは基本的に不可
マイページでは解約の手続きまでは行えませんので、解約を希望する場合は、店頭に足を運ぶ必要があります。
ただ、ワイモバイルの店頭が近所にないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は、ワイモバイルのカスタマーセンターに電話をして、解約関係の書類を取り寄せてください。
このようにワイモバイルのマイページでは解約の手続きまでは行えないわけですが、それは大手携帯電話会社でも同じであり、ワイモバイルだけが特別なわけではありません。
4.2 MNP予約番号の取得
解約は行えないことは分かりましたが、現在利用中の電話番号は残したまま、他社に切り替えたい時(MNP転出)の手続きをマイページで行えるかどうかも気になりますよね?
MNP転出にあたっては、『MNP予約番号』の取得が必要となりますが、公式ホームページによれば、『EMOBILE 4G』、『EMOBILE LTE』、『EMOBILE 3G』の利用者に限り、マイページから取得可能なようです。
その他の利用者に関しては、カスタマーセンターや、店頭を利用して取得することになっています。
5. 終わりに
ここまでワイモバイルのマイページに関するお話しをしてきましたが、改めて今回の内容を整理してみたいと思います。
まず、マイページには、『マイワイモバイル』から『電話番号』と『パスワード』を入力してログインします。
そして、ログイン後のマイページでは、『利用料金のチェック』、『契約内容・料金プランのチェックと変更』などに加えて、住所・支払い方法の変更も可能で、利用を一時的にストップすることも可能となっていました。
さらに今回は触れませんでしたが、ワイモバイルではインターネットからもお申し込みを受け付けていて、他の格安SIMと比べても便利さという点で引けを取りません。
公式ホームページでは、テザリングが楽しめる端末のキャンペーンを実施していることも結構ありますので、その機会を逃さないためにも定期的にアクセスすることをおすすめいたします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|