

Y!mobile(ワイモバイル)は本当に安いのかな?
そう疑問に感じる人は沢山いるかと思います。
実際に使ってみないとわからないことは沢山ありますね。
こちらでは、Y!mobile(ワイモバイル)についてご紹介していきます。
料金プランやオプションの内容など、安くなる利用方法やY!mobile(ワイモバイル)に向いている人なども併せてご紹介しますので、チェックしてください。
Y!mobile(ワイモバイル)の料金プラン
Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランは3種類と、とてもシンプルです。
⇒Y!mobile(公式)スマートフォンの料金プラン
通常料金から「スマホプラン割」が適用され、さらに「ワンキュッパ割」が適用されるのでスマホプランSの1,980円(2,138円)/月が実現しています。
ただし、「ワンキュッパ割」は1年間のみなので、2年目(13ヵ月目以降)からは2,980円(3,218円)となるので注意が必要です。
データ容量に関しても、通常なら月額使用料525円が発生する「データ容量2倍オプション」が、「データ容量2倍オプション無料キャンペーン」が開催されているので24ヵ月は無料となります。
「データ容量2倍オプション」に加入しておかないと適用されませんので、忘れずに加入しておきましょう。
国内無料通話もコミコミ
スマホプランS/M/Lには、どれも国内通話が無料となるサービスがついています。
1回10分以内の通話であれば、他社の携帯電話や固定電話などへの通話でも何回かけても無料です。
10分を超えた通話料金については、20円/30秒が発生します。
ナビダイヤルや留守番電話サービスセンターなどへの電話は無料通話には含まれないので注意が必要です。
おススメのオプション:スーパーだれとでも定額
「スーパーだれとでも定額」は、月額使用料が1,080円のオプションです。
「スーパーだれとでも定額」に加入することによって、国内通話がかけ放題となります。
よく電話をする人には、オプションの加入がおススメです。
スマホプランS/M/Lの注意点
Y!mobile(ワイモバイル)のスマホプランS/M/Lでは、2年契約が原則です。
スマホプランS/M/Lの月額使用料は、1年を経過すると「ワンキュッパ割」の適用が終了するので1,080円上がります。
残りの1年は「スマホプラン割」が適用されているので、下記料金です。
・「スマホプランS」月額3,218円
・「スマホプランM」月額4,298円
・「スマホプランL」月額5,378円
契約期間の2年を経過した後は、「長期利用割引」が適用されるので、3年目(26ヵ月目)以降も1,080円割引を受けることができるので、上記料金のまま使い続けることができます。
2年の自動更新月以外で解約をした場合には、契約解除料として9,500円(10,260円)がかかりますので注意しましょう。
もし、途中で解約することがわかっている場合は、契約期間なしのベーシックプランもありますよ。
・「スマホベーシックプランS」月額5,918円
・「スマホベーシックプランM」月額6,998円
・「スマホベーシックプランL」月額9,158円
2年契約の場合と料金がかなり違ってきますので、注意が必要です。
Y!mobile(ワイモバイル)を更に安く使うには
Y!mobile(ワイモバイル)を更に安くするには、どうすればいいのでしょうか。
ちょっとしたことですが、お得につながっていく方法をご紹介します。
・家族でY!mobile(ワイモバイル)を使う
家族でY!mobile(ワイモバイル)を使えば「家族割引サービス」に加入することができます。
主回線1回線につき最大で9回線までが月額500円割引の適用対象です。
たとえばスマホプランSなら、2回線目以降の料金が1年目は1,480円(1,598円)、2年目は2,480円(2,678円)となります。
詳しい適用条件は、公式ホームページでチェックしてくださいね。
・おうち割 光セット(A)に加入する
「おうち割 光セット(A)」は自宅のインターネット回線が「SoftBank Air」「SoftBank 光」の場合に加入することができ、とY!mobile(ワイモバイル)をセットで使うことでお得になるものです。
スマホプランSで毎月500円、スマホプランMで700円、スマホプランLで1,000円の割引を受けることができますよ。
詳しい適用条件は、公式ホームページでチェックしてくださいね。
・SIMカードのみを契約する
Y!mobile(ワイモバイル)では、スマートフォン端末とSIMカードのセット売りをメインとしています。
欲しいスマートフォン端末があっても、高い場合はありませんか?
その場合、端末だけを他のルートで入手した方が安くなる場合もあります。
Y!mobile(ワイモバイル)では、スマートフォン端末を購入しなくても、SIMカードのみの契約も可能です。
現在使用中のスマートフォン端末がまだまだ使える場合にも有効な方法ですよ。
・ソフトバンクユーザー以外の人がY!mobile(ワイモバイル)にのりかえる
ソフトバンクからY!mobile(ワイモバイル)にのりかえでスマートフォン端末も購入する場合、ドコモやauなどからのりかえをしてきた場合より、少しだけ金額が高くなってしまいます。
それは、「月額割引」の金額が下がるためです。
SIMカードのみの場合なら、ソフトバンクからののりかえでも金額は同じですが、スマートフォン端末の購入も考えている人は、一度シミュレーターで試算をしてみましょう。
・更新月に別のキャリアや格安SIMにのりかえる
Y!mobile(ワイモバイル)の利用を2年だけと決めて、更新月にどこかへのりかえて利用することも1つの考えです。
3年目以降でも、長期利用割引があるので2年目以降と料金は同じですが、スマートフォン端末をずっと使い続けることができるとは限りません。
2年以内の解約に契約解除料が発生するのと一緒で、更新月以外の解約でも契約解除料が発生します。
のりかえることで料金も変わりますし、期間しばりからも逃れることができますよ。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
Y!mobile(ワイモバイル)は、キャリアと比べるとかなり安くなります。
そして、通信速度に関しても定評があり安心です。
Y!mobile(ワイモバイル)は、普通に使っていても安いですが、さらに安くなる方法もあります。
SIMカードのみを契約することや「2年だけ使う」と割り切って使うことも念頭に置いておきましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|