

ASUSから発売されているZenFone 3 Maxを紹介します。
ZenFone 3 Maxは「ZC520TL」と「ZC553KL」の2機種が発売されています。
ZC520TL
発売日:2017年1月14日
価格 :オープン価格 (希望小売価格:19,800円(税別))
ZC553KL (基本性能を強化した上位モデル)
発売日:2017年4月15日
価格 :オープン価格 (希望小売価格:27,800円(税別))
長時間駆動が特徴で、SIMフリースマホとしてユーザからの評判も非常に高い端末です。
ZenFone 3 Maxの特徴とスペックを紹介します。
□ZenFone 3 Maxの特徴まとめ
ZenFone 3 Maxの特徴は次の4つあります。
特徴①長時間駆動バッテリー
特徴②リバースチャージ機能
特徴③指紋センサー
特徴④カメラ機能
特徴①長時間駆動バッテリー
バッテリーの減り、もう気にする必要はなくなります。
4,100mAhの大容量バッテリーを搭載し、連続待受時間最大約30日間(ZC553KLは38日間)という、驚異の超・長時間駆動を実現しています。これでバッテリー切れの心配がなくゲームや動画、音楽、インターネットが思う存分楽しめます。また、バッテリーが残り10%の状態で、連続待受時間が最大約36時間(ZC553KLは30時間)と1日24時間以上あります。なので、電源を探しに行く時間が十分にあり、安心して使うことができます。
特徴②リバースチャージ機能
他の端末も充電できるリバースチャージ機能で、モバイルバッテリーのように使えます。
付属のケーブルを使うことで、他のスマートフォンやタブレット、モバイルルータも充電できます。いざという時に便利でとても役立ちます。
特徴③指紋センサー
指紋センサーで、より多くのことを、より簡単に操作でできます。
背面に指紋センサーが搭載されています。センサーにそっとタッチするだけで、0.3秒でスリープ画面からロック解除ができます。他にはセンサーをダブルタップでカメラを起動させたり、撮影や電話対応などもタップで行えるように設定できます。また、360°認証や最大5つの指紋登録が可能と便利な機能になっていますので、自分なりの便利な使い方を見つけて、より快適なスマホ生活を手に入れましょう。
特徴④カメラ機能
見たままをすばやく、確実にとらえてくれます。
1300万画素(ZC553KLは1600万画素)の高性能な背面カメラと500万画素(ZC553KLは800万画素)の前面カメラが搭載されています。背面カメラが思い出に残るきれいな1枚を、前面カメラが自撮りやビデオチャットを撮るのに大活躍します。また、利用シーンに応じた超解像度モード、HDRモード、ローライトモードで撮りたい瞬間を逃しません。
超解像度モードは、5200万画素と通常の4倍と細かい部分まで再現したクリアな写真が撮れます。HDRモードは、逆光時でも見たままの自然な臨場感のある写真が撮れます。ローライトモードは、薄暗い場所でもフラッシュ無しで自然な明るさの写真が撮れます。
上位モデルのZC553KLでは、ASUS独自のTriTechオートフォーカス技術が搭載されています。これによりわずか約0.03秒の速さでフォーカスしてくれるので、撮りたい瞬間を逃さず撮ることができます。
□ZenFone 3 Maxのスペック
ZenFone 3 Maxの2機種「ZC520TL」と「ZC553KL」のスペックを紹介します。
ZC520TL | ZC553KL | |
---|---|---|
OS | Android™ 6.0 | Android™ 6.0.1 |
プロセッサー(CPU) | クアッドコアCPU MediaTek MT6737M | オクタコアCPU Qualcomm® Snapdragon™ 430 |
メインメモリ | 2GB | 3GB |
内臓ストレージ | 16GB | 32GB |
ディスプレイ | 5.2インチ | 5.5インチ |
解像度 | 1280×720(HD) | 1920×1080(フルHD) |
サイズ(高さ/幅/奥行) | 149.5 / 73.7 / 8.55 mm | 151.4 / 76.2 / 8.3 mm |
重量 | 160グラム | 175グラム |
電池容量 | 4,100mAh | 4,100mAh |
本体カラー | シルバー,ゴールド,グレー | グレー、ピンク、 ゴールド |
価格 | 19,800円(メーカー希望小売価格) | 27,800円(メーカー希望小売価格) |
□ZenFone 3 Maxのスペックレビューまとめ
ZenFone 3 Maxは、長時間駆動バッテリーやリバースチャージ機能、指紋センサーといった便利機能を搭載しており、快適なスマホ生活が期待できます。
特徴に説明した機能に加えて十分なスペックを持ちながら、価格が2~3円台と非常にコストパフォーマンスの良いスマートフォンだと言えます。
ZenFone 3 Maxを紹介させていただきました。
格安スマホを利用中の方、主要キャリアから格安スマホへ乗り換えを検討している方、ZenFone 3 Maxはおすすめです。
本記事レビューを参考にご購入を検討してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
キャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
キャリア公式オンラインショップ |
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|